1959-1968年 1969-1978年 1979-1988年 1989-1998年 1999-2008年 2009-2013年 2014-2018年 top page

記録 Note (2016)


2015年12月
2016年 1月
2016年 2月
2016年 3月
2016年 4月
2016年 5月
2016年 6月
2016年 7月
2016年 8月
2016年 9月
2016年10月
2016年11月









To 2014 Note
To 2015 Note
To 2016 Note



To 2017 Note
To 2018 Note
To Top Page

2016年4月

No 年月日 山域 メンバー 形態 概要
1 2016/4/3 堂平山:丸森の岩場 1人
小野寺
個人山行
岩・ハイキング
 膝程の笹をかきわけ進んで堂平山515mmに。カタクリやショウジョウバカマなど春の花が満開。午後から道路近くのテンパる岩で3本登って足慣らし
2 2016/4/3 月山姥ヶ岳 4人
高橋、木内、丸山、ゲスト(工藤)
個人山行
山スキー
天気曇り、ブナ林の登りは薄着でも汗ばむほど。赤布に導かれて登る。スキー場に出てから姥ヶ岳山頂は、西風あり今度はやや寒い。下りは南西尾根。斜度はやや急目で、無木立からブナ林のコースは快適。雪は腐り気味で石跳川沿いは滑らない
3 2016/4/8〜4/9 二王子岳 1人
小野寺
個人山行
ツボ足
車は二王子神社の下1km近くまで入れました。730mの肩の祠まで半分夏道が出てました。その上はほぼ雪。先行pの踏み跡もあり日差しも強く、アイゼンなしで二王子山頂へ。下部は藪尾根の痩せ尾根
4 2016/4/10 北月山 7人
大竹、西田、鏡、木内、引地、高橋、工藤
会山行
山スキー
北月山荘〜三角峰〜983〜1206迄〜983〜北月山荘 北面だけあって雪は駐車場から。8:50北月山荘発。1111南のコルを過ぎてから尾根に乗りました。コル付近はすっかり雪面が割れており、コルの上部から尾根へ。1206の道路上に出たところで12:30。ここまでと、滑降開始。西側尾根を滑り983に登り返し、往路を下る。雪は十分だったものの、ちょっとストレスのかかる雪でした
5 2016/4/15〜4/16 北月山 1人
小野寺
個人山行
ツボ足
虚空蔵岳〜往路戻る。角沢出合から左岸へ、雪を探しつつ登高。追立山は絶好のビューポイント。雪庇を藪交じりでつなげ北西尾根に雪はなんとかあり、繋いで虚空蔵岳山頂に着いたときはやれやれと思いました
6 2016/4/15〜4/16 鳥海山 2人
高橋、木村
個人山行
山スキー
湯の台〜滝の小屋〜伏拝岳〜七高山〜往路戻る。6時駐車地点出発。滝の小屋まではハイペースで進みました。河原宿から稜線までは長かったです。途中、アイゼンに履き替えてアイスバーンと闘いながら稜線にたどり着きました。そこから烈風のなか七高山山頂を何とか踏んできました。下山は14:45
7 2016/4/16 湯殿山 3人
大竹、深野、引地
個人山行
山スキー
久しぶりに深野さんを交えての山行。 やはり楽しい!天気にも恵まれました。9;21志津からバス。姥山頂裏手からダイレクトに装束場へ。湯殿山山頂からそのまま石跳川へドロップイン。 雪は重めながら斜度に助けられ滑ります
8 2016/4/16 岩木山 2人
工藤夫妻
個人山行
山スキー
白沢口〜 途中で戻って来ました。頂上に行ってきたという父親と中学生と5才の男の子に会いました。雪は少なく、例年より2週間雪解けが早い
9 2016/4/23 北月山 1人
工藤
個人山行
山スキー
2016/4/10の会山行のルートをもう一度行ってきました。雪もあり快適でした
10 2016/4/24 山寺 3人
小野寺、布施夫妻
個人山行
岩登り
岩登り
11 2016/4/26 月山 1人
大竹
個人山行
山スキー
志津9:21バスー姥沢〜リフト〜月山山頂〜姥ヶ岳〜南西斜面〜石跳川〜志津。山頂はすっかり神社が顔を出しています。 山頂から見る笹川源頭はかなり魅惑的で、雨告山からの上り返しコースの品倉方面の尾根もまだ雪がしっかり付いています。 リフトトップから上はザラメで滑ります。リフト裏手から石跳川は滑らず、雪も消えてくる