1959-1968年 1969-1978年 1979-1988年 1989-1998年 1999-2008年 2009-2013年 2014-2018年 top page

記録 Note (2015)


2014年12月
2015年 1月
2015年 2月
2015年 3月
2015年 4月
2015年 5月
2015年 6月
2015年 7月
2015年 8月
2015年 9月
2015年10月
2015年11月









To 2014 Note
To 2015 Note
To 2016 Note



To 2017 Note
To 2018 Note
To Top Page

2015年11月

No 年月日 山域 メンバー 形態 概要
1 2015/11/1 名取市:五社山 1人
大竹
個人山行
縦走ハイキング
愛島中ノ沢口〜五社山〜樽水ダム。縦走コースを大師温泉口まで縦走する予定でしたが、里山定番のあちこちに踏み跡があって、面白そうな道を辿ってみたら、樽水ダム着!収穫的発見でした
2 2015/11/3 仙台市:鷹の巣山 1人
小野寺
個人山行
沢登り
北東面直登沢 入渓11時半  山頂13時 道路14時半。秋保大滝のすぐ先のヘアピンカーブが入渓地点。ちょっと先に車をデポして、砂防ダムを2つ越えて沢に入る。ガレで埋まって歩き易い。登山道のような上部の沢筋を歩くと最後は稜線手前まで行ける。下りは北西尾根の痩せ尾根。片側通行のすぐ上流に下りて、車まで1kmほど戻る
3 2015/11/5 船形連峰:柴倉山 2人
大竹、引地
個人山行
夏道
8:15登山口標識のところから歩き出す。野川に架かる仮設橋は解体撤去され、少し靴を濡らし渡渉。 福碌山手前の三叉路を過ぎて1209のpで視界も開け360°のパノラマ。鳥海.月山、蔵王。柴倉山頂はヤブ漕ぎとなるので登らず、11時頃に北側トラバース道に入る。ナメコ倒木のところまで行って引き返す
4 2015/11/8 仙台市:高倉山 1人
小野寺
個人山行
廃道散策
奥新川駅に車を置いて、1km先の登山口まで落ち葉を踏みしめ行ってきましたが、踏切のない線路を横断して登り出す登山道は廃道になっていました。冬尾根には手前の小尾根が使えそうでした
5 2015/11/12 月山 1人
大竹
個人山行
夏道
月山:姥沢〜石跳コース〜カワクルミ池〜装束場〜下山。石跳コースに地図は無い道が結構あった。装束場はうっすらと雪があった。山頂もまだ黒かった
6 2015/11/14 青麻山 1人
小野寺
個人山行
散策
アケラ山:青麻山〜西尾根。北側の登山口への集落で、私有地に付き入山禁止の看板が一杯!(地図の遠刈田発電左の×印)。しかたなく、東側の登山口(ここは古い集落の様で石碑あり)に回り込んだが、本降りになり中止/font>
7 2015/11/15 安達太良山 8人
佐々木、深野、西田、坂本、鏡、木内、高橋、西久保
会山行
夏道
安達太良山:塩沢登山口〜僧悟台〜笹平〜鉄山〜くろがね小屋〜塩沢温泉。車中では本降りだったが登山口に着くと止んだ。歩き出してしばらくすると霧。雲の切れ間から福島の街が望めた。鉄山の小屋で大休止して表に出るとガス&強風。安達太良山は割愛してくろがね小屋に。雨は降ったりやんだり。くろがね小屋からの湯川コース入口は立ち入り禁止の札が有ったが塩沢温泉に車が有るのでそのまま下りました
8 2015/11/21〜11/22 朝日連峰 8人
小野寺
個人山行
夏道
大朝日岳 21日13時発〜17時テン場 22日5時半発〜6時半大朝日岳〜11時三方界〜14時天狗小屋〜16時半登山口〜17時半大井沢温泉〜18時40分車回収(2Km手前まで自転車利用)。 昼過ぎに出発、小朝日岳をトラバースした所で日が暮れて、平らな砂地でテントを張る。翌朝6時半に山頂着、稜線上1700mから上には樹氷ができていました。月山には山頂付近だけ白くなっていました
9 2015/11/22 堂木沢山 3人
大竹、鏡、木内
個人山行
夏道
堂木沢山:沼沢沼〜南西面尾根〜山頂往復。関山峠を越え、途中48号線から離れて沼沢集落を過ぎ、平集落手前から林道に入る。林道の状況は、狭いものの結構車が入っているようで悪くは無い。堂木沢山の尾根筋に向かって、沼を回り込むように林道が走っている。途中赤布と踏み跡あり、標高差500m近くの急登に耐えること1時間半。 意外とあっけなく山頂着
10 2015/11/29 月山 1人
大竹
個人山行
山スキー
月山:志津〜姥沢〜リフト道〜姥ヶ岳。スタートからスキーを履いて進み電線道もすっかり雪。何人か追い越しながらちょうど3時間でリフト終点。リフト道からは吹雪状態。汗冷えもあって寒かった。久しぶりに吹雪かれました。同じ道を戻り、グサグサにされた狭い電線道を滑る