2023年2月会山行

  1. 山域 船形山 三峰山
  2. 行動日 2023年2月25-26日(土、日)
  3. メンバー L鏡、坂本、西田、大竹、伊藤、塚本、岡安、荻野、丸山、後藤
  4. 行程(25日)内水面試験場(8:30)―南丸松保沢の橋(9:40)―幕営地(12:15)―C1310(14:00)―幕営地(14:30)

(26日)幕営地(9:00)―登高終了点(10:00)―幕営地発(10:50)―南丸松保沢の橋(12:50)―内水面試験場(13:50)

 

(25日)去年鏡さんにお伴して三峰に行ったときは、そろそろ春スキーかと見計らって参加したものの、結果として予想していなかったパウダーを堪能する機会に預かることができた。今年は、あのパウダーをお代わり付きで堪能できると期待して参加したが、果たして…?

頼もしい日帰りパーティに(申し訳ないながらも)食材運搬をお願いし、いつも通り内水面試験場からスタート。と思いきや、なにやらキャンプ場まで除雪の痕跡が。珍しいこともあるものだと思いながら歩きだすと、なにやら除雪は登山口よりも奥まで続いている。しかも最近の陽気のせいもあるのか、砂利やら地面が見えておりとてもシール歩行はできない。各々背負ったり持ったりしながらとぼとぼ歩く。結局南丸松保沢の橋までしっかり除雪されており、予想外の林道歩きには全員疲れさせられた。気を取り直して幕営地まで移動を開始。トップを拝命し、急登を登り始める。お馴染みのメンバー以外もいるので極力直登をしないように心がけるが、それでも女性陣から不興をかってしまった。これでも気を遣っていますと言い訳しながら急登を登りきる。ここからは緩い尾根をもくもくと歩く。このあたりから雪が良くなり始めた。真後ろにいる大竹さんとこのあたりは楽しめそうだとか、帰路が思いやられるなど言い交わしながら歩く。見栄えする立派なブナを鑑賞しながら歩き、尾根を2つほどまたいで幕営地に到着。

整地をこなした後、一部メンバーで計画通りスノーマウントをこさえた。ここで、時刻も正午を過ぎていることを改めて認識し、帰らなければと日帰りパーティ。しかし、ザックをスノーマウントの詰め物とされてしまっており、大竹さん、荻野君が急いでスノーマウントを仕上げてくれた(重ね重ね申し訳ございません。)日帰りパーティを見送った後に幕営地近くの斜面を滑りに行く。適当に登ってC1310付近まで。三峰は一応見えてはいるが、そこまで続く稜線は細い上に藪もうるさそうだ。今日はここまでとして滑り始めるが、所々風に叩かれていたのか、硬い部分がある。去年の印象からすると幾分期待外れの滑り出しだったが、テント近くでは中々に良い雪質だったので今夜の降雪に期待するとしてテントに入る(鏡さんと伊藤さんはお代わりをしに行っていたようだ)。冬のテント泊につきものである水作りをこなし、日帰りパーティの労力の結晶こと晩御飯を頂く。塚本さんがコールスローなどの4種盛りと坂本さんのイエローカレーを頂き、十分な量の酒も頂きひとごこち着いた頃に眠くなり始めたので早めに就寝。夜中は風が強いらしく、テント入口に風除けとして張ったツェルトが風煽られて、テントにあたって時折うるさい。そんな具合でうつらうつらしながら眠る。

(26日)風が強いらしいという印象はあったが、昨日のトレースを消してしますほどの降雪!しかも未だに降雪の勢いは収まっていない。滑走への期待を抱きながら出発。今日は後続のことも考えてなるべく緩く登ろう。などと思っているうちにルーファイをしくじり急斜面に取りついてしまった。稜線まで上がると風も強そうなので今日はここまでとして滑走開始。急斜面ではあるものの、雪が軽く、板は走るしよく曲がる。期待通りのパウダーを堪能してテントまで降りる。私と西田さんはもう一本行こうかと浮足立つが、鏡リーダーから撤収開始のお言葉。名残惜しいながらも撤収作業開始。来た道を戻り、登ってきた尾根まで戻る途中、雪庇を崩してしまうアクシデント。油断していたことを思い知らされる。さて、登ってきた尾根まで戻り、緩い下りを降り始める。ここでも雪が良いおかげで緩斜面でもストレスなく下ることができた。幾分下ったところで日曜日帰りの丸山さんと連絡が付く。南丸松保沢の橋で待っているとのことだったので足早に件の急斜面を降りる。段々と雪面が固くなり、いくらか苦労させられるものの、各々安全運転で下り丸山さんと合流。昨日は歩きを強いられた林道も、昨夜からの降雪でシール歩行できるほど雪が付いていた!去年は鏡さんの謎の歩行技術で完全に水をあけられた経験を踏まえて、もくもくとシール歩行をこなす。40分ほど歩き駐車場へ戻った。ウロコ板で歩いた塚本さんは、雪面の下に潜んでいた石ころでだいぶソールを傷めたようだった。

頼もしい日帰りパーティのおかげでごちそうにありつけた上に、今シーズンの中でもトップクラスに良い雪を楽しめた。予想外の林道歩きも含めて、思い出深いテン泊山行となった。

(後藤記)