2023年正月合宿

朝日連峰 竜門山

日付:2022年12月30日(木)~2023年1月2日(火)
メンバー:牧野,西田,後藤,荻野,田中
形態:山スキー,登山
ルート概要:1日目 8:50根子~11:50日暮沢小屋12:40~14:10 c948(テント泊)
2日目 6:40 c948~12:00 竜門山~12:45 竜門小屋(泊)
3日目 12:30 竜門小屋~15:40 c948(テント泊)
4日目 c948~ (スキー)~ 16:30 根子(下山)

(1日目)
予報では,31日1日に気圧配置がゆるむ予報で,山頂アタックに期待がかかる。
8時半には大竹さん,鏡さんも合流し,予定通り9時前に出発。時折青空も見え,幸先のよい入山日となった。
根子からの7kmに及ぶ林道は,一昨年はひたすら4人で黙々とラッセルをしながら進んだが,今回は鏡さん,大竹さんのお二人がトップをかわるがわるラッセルしていただき,ただただひたすら踏み固められた林道を苦労なく歩くばかり。おかげさまでずいぶんと余力を残し日暮沢小屋到着。
天気予報に期待をして,予備日の食糧を小屋にデポし,大竹さん鏡さんに別れをつげて,尾根にとりつく。
前回は,斜度のゆるい右側の斜面からとりついたが,今回はほぼ夏道沿いにルートをとる。先頭は20代の若者2人が率先して力強いラッセルで進む。頼もしい限りだ。クリスマス前から降り続いた雪はだいぶしまってきており,ラッセルも快調に進み,予定通りテン場到着。
4人テントと2人テントのふたつを立て,ぜいたくに空間を使い快適なテント生活となった。明日の天気に期待をし,20時に就寝。初日を終えた。

(2日目)
朝4時起床。夜は終始風の音が強く少し不安がよぎるも,明日にはここに帰ってくる強い意思をもって,テン場にテントと1日分の食糧をデポし薄暗い中6時半出発。するとハナヌキ峰方面の尾根から朝日が昇ってきた。初日の出とはいかないが,2022年朝日に太陽に山行の安全と完遂祈願をする。
順調に尾根を進み,清太岩山をすぎると一瞬青空が広がった。透き通るような青空と,真っ白の雪稜のコントラストがなんとも美しい。
このままこの先の稜線歩きも順調に進んだ,というほど朝日の稜線は甘くない。清太岩山でわかんにはきかえるころには,すぐにあたり一面は真っ白に。ハイマツ帯の尾根をわかんをはいてズボズボと下り,ユーフンの斜面を登るころには風が強まってきた。時折吹く強風に耐風姿勢ととりながら進む。トップは経験豊富な西田さんが引っ張る。気温は高く湿雪が舞う。寒さはあまり感じないが,稜線はアイスバーン状態。わかんはサクサクきまるが,ハイマツ帯ではズボズボと踏み抜き地獄に。しかし心配していた核心部のユーフン先の雪稜は雪庇も傾斜もほとんどなく,わかんでなんなく突破。竜門山に着くころには視界は2~30mほど。風もますます強くなってきた。山頂から竜門小屋までは両脇の谷筋からの風と,ハイマツ帯の踏み抜きに加え,視界も10mほどになり,現在地を確認しながらの行進で40分ほど時間がかかった。ようやく小屋にたどり着き,一同ほっと安堵。小屋の中は先ほどまでの強風がうそのように静か。トイレもきれいにされており,管理人スペースに暖かい毛布を発見し拝借。西田さんが即席こたつを作り,田中さんが用意してくれた大量のつまみと年越しそば,伊藤さん差し入れの佐藤と大竹さんのお手製梅酒,各自持ち寄ったお酒や趣向を凝らしたつまみに酔いしれ,快適な年越しとなった。

(3日目)
2023年元日。初日の出は拝めそうもない天気だが,4時に起床。朝食は後藤君の用意してくれたカレーメシ。早朝から食欲をそそる。
6時半に出る準備を進めるも,強風で出られず,様子を見ながら8時に出発する。が,風が強すぎ十数メートル歩いて即撤収。その後も30分おきに外に出てみるも昼前まで風は落ち着かず,半ば停滞を覚悟しブーツを脱ぐ。時間つぶしにトランプを作りババ抜きをした。5人のババ抜きは意外と時間がつぶせるものだ。
小一時間ほど過ぎただろうか,12時すぎに荻野,後藤ペアで外に偵察に出る。牧野は停滞用の食糧を計算しだす中,荻野くんの”今なら出られます”の声。テン場までギリギリの時間だが,この一瞬にかけることに。一同速攻で出発準備をはじめ,12時半小屋発。視界は10m弱程度しかないが,風はだいぶ弱まり,昨日ほどあおられることもほとんどない。視界不良の中,西田さんにトップをいってもらい,牧野は後方から方向指示。昨日よりだいぶ雪がつもり,竜門山からの斜面は適度な雪。これで視界がよければ最高のスキーができただろうとおもうと,多少の心残りを感じつつ,まずは全員無事にテン場までたどり着くことに集中。
稜線部も昨日ほどの風もなく順調に進み,14:30には清太岩に到着。ここまでくれば一安心だ。
今日も気温はそれほど下がらず,着こんできた防寒具が暑く感じる。清太岩山頂から今山行ようやく滑走モードに履き替え,テン場まで。竜門山頂までスキーを上げたが,結局滑ったのは清太から下になってしまった。それでも,下部のしまり雪と適度な新雪でテン場までの尾根も楽しいスキー滑走となった。
無事にテン場までたどり着き,つぶしていたテントを設営。結果的には計画通り完遂することになった。
夜は無事にテントに戻ったことに乾杯。坂本さんの差し入れてくれた牛肉の煮つけが塩分を欲していた体に染みわたった。

(4日目)
みなの意見で本日下山決定。下山には多少の余裕があり,牧野,荻野は1350の斜面を滑ってから,他3名は先に日暮沢小屋に先行することに。
昨日から寒気が入ってきたのか,気温がだいぶさがり,昨晩から50㎝程度は雪が積もっていた。空身スキーの期待が高まる。
しかし,上部に行けば行くほど雪の降り方が激しく,空も雪面も灰色。スキー組は深雪ラッセル1時間半で目的地1350に到着。モフモフのパウダースノーは多いところで1m以上にもなり,ターンができないほどの深雪。ほぼほぼ直滑降で下りラッセル状態ではあったが,これぞ雪乗りというにふさわしい浮遊感。荻野くんの新しい板はよく走り,ますます山スキーの腕を上げていく。だんだんとさらに気温下がり,雪も強くなり,登り返さずそのままテン場まで,荷物をパッキングし夏道尾根を下り先行組と小屋で合流。

小屋に着くと小屋番の矢作さんら毎年日暮沢小屋恒例の新年会のメンバーも到着していた。先行していた我らがメンバー3名は小屋の3階に陣取りくつろぎモード。デポした食料などを消費し,13時に小屋発。後藤君はエネルギーがあり余って自らラッセルしながら,ほかは矢作さんらがラッセルしてくれた踏み固められた林道を歩き無事下山。根子神社にお礼参りをして,温泉入って仙台への帰路につきました。