2019年5月大朝日岳

2019年5月4日~5日(1泊2日)

山域・目的地:朝日連峰 大朝日岳

形態:山スキー

メンバー:L.鏡、田中、大竹

コース・タイム: 5/4 8:40 古寺鉱泉駐車場 出発 10:36 ハナヌキ峰分岐 11:44 古寺山稜線 13:08 熊越鞍部 15:06 大朝日避難小屋(泊) 5/5 6:30 避難小屋出発(大竹さんは中岳へ) 6:50 大朝日岳山頂 7:00 大朝日の肩、1750m 朝日俣沢源流滑降開始 7:24 1250m地点 雪面割れのため滑降終了、登り返す 9:10 1750mの肩 9:50 大朝日岳山頂 10:05 大朝日避難小屋 11:10 大竹さん帰着 11:15 避難小屋出発 12:34 小朝日岳トラバース終了点 13:10 古寺山ピーク 13:30 ハナヌキ峰分岐 14:40 古寺鉱泉駐車場 帰着

報告    以前GWに飯豊本山山頂からの御室の沢滑降を経験し、大朝日の山頂からもスキーで滑ってみたいと思っていた。Y字雪渓を滑る人がいるとは聞いていたが、急で怖そうなのと登り返しが大変そうなのでイマイチ食指が動かず、地図を眺めると南面の朝日俣沢源流ならまだ傾斜がいくらか緩そうなのと、ある程度長く滑れそうに思われた。沢底まで行ったら対岸の平岩山方向に登り返せば、登り返しも多少楽ではないか。  10連休の前半は八甲田方面の計画が入り、後半に計画を出したところ田中さんと大竹さんが応じてくれた。予報が出て4-5の日程に決定したが、2日ともまるまるの快晴に恵まれた。  水沢温泉で田中さんと合流し、田中車で古寺鉱泉に向かう。途中に自己責任バリケードはあるものの駐車場までしっかり除雪されており、広い駐車場には多数の車が駐車していた。準備をしていると、自然監視員(?)の腕章をしたおじさんが軽トラでやってきて話かけてくる。今日は狩猟(害獣駆除か?)ということだったが、駐車場近くに建物のコンクリート基礎が工事中で、古寺鉱泉が自然観察センター的なものになってこちらに移転するということだった。途中の道沿いに新しい電柱が立っていたのもここに電気を引張るものだった。廃業の噂もあった古寺鉱泉がともかく存続されるのは、登山者にはありがたい話である。  スキーを背中に背負って出発する。取り付きのジグザグからヒメコマツの尾根に上がってもしばらくは雪のない道が続き、1時間歩いたところでスキーに履き替える。ゆるやかなブナの尾根になり、ハナヌキ峰を巻いて鞍部に出る。ここから古寺山の稜線に向かって最初の大きな登りになる。登るにつれて月山や周りの山の展望が開け、稜線に出ると小朝日から大朝日、以東岳へと続く主稜線のパノラマが広がった。  古寺山から先は雪庇上を歩くようになり、所々スキーを脱ぐことになる。小朝日は先行パーティがトラバースしているのが見え、我々もトラバースコースを取る。熊越の先も尾根上は雪が切れていて時間がかかる。最後の登りが長く感じられ、結局小屋まで6時間半を要した。  GWということで、避難小屋もかなりの混雑状況。ガイドツアーらしいスノーボードのパーティも同宿。場所を確保してひとしきり水作りの後、明日のルート偵察を兼ねて山頂に登る。山頂からは東面のガンガラ沢方向にたくさんのシュプールが刻まれている。目指す南面はというと山頂からは雪が繋がっておらず、一段下ったところに残雪が見える。斜面の様子は上から見える範囲では問題なさそうだ。  小屋に戻ってビールで乾杯し夕食。今回は食事は各自用意としたので、それぞれアルファ米やカップラーメンの軽量化メニュー。期限切れのアルファ米をこの時とばかりに消費するが、問題ないようだった。  翌朝、早いパーティは早朝から起きていたようだが、我々は5時に起床。朝食も簡単なので、6時半ぐらいには外に出られる。大竹さんは脚が不調ということで、中岳の斜面でのんびり滑っているというので、田中さんと二人で朝日俣沢に向かう。  山頂から南の縦走路を下り、1750mの肩から雪の上に出る。すでに南向きの斜面には陽が当たり雪の表面も緩み初めているので滑降を開始する。出だしは35度ぐらいの広い大斜面だが、慎重に途中で止まって確認しながら滑降。漏斗状に沢が狭まってくるが、雪は繋がっているのでそのまま行けるところまで滑っていく。沢の中でまだ陽があたっていないところは雪が硬くガリガリだった。下でまた斜面が広くなるが、最後にもう少しで谷底というところで沢全体に雪が横に割れていた。無理をせずここで滑降終了とする。GPSによれば1250m地点、谷底まであと高差50mだった。  急斜面なので慎重にスキーを脱ぎ登り返しの準備をする。自分はピッケルとキックステップ、田中さんはアイゼンとウィペットでスキーを背負う。途中から田中さんが先頭でがんがんステップを切ってくれたので、長い登り返しだが順調に標高差500mを登り返した。  雪のない最後の夏道を登って再び大朝日の山頂。せっかくなのでここから小屋までちょっとだけスキーを履き、念願の山頂滑降も達成。ザラメ雪がゆるみ快適だった。  小屋に戻るが大竹さんはまだ中岳の斜面で滑っている模様。のんびり小屋の前で待っていると、1時間ほどしてようやく戻ってきた。結局中岳を3本滑降、源流滑降組より多い累積標高を稼いだようだった。  荷物をまとめて下りにかかる。登りの尾根は所々雪が切れているが、大竹さんの偵察では北側を回れば滑って降りられるということで、北側を巻くように滑って行く。ずっとトラバースで結局熊越までほぼ滑って下りられた。熊越でシールを付けて小朝日のトラバース道を登りながら巻き、古寺山手前で板を外した以外は、その先もほぼスキーで滑り降りられた。最後の夏道歩きも40分ぐらいで、結局小屋から3時間半で下りることが出来た。  天気は最後まで二日丸々の快晴、夏を思わせる日差しで汗だくになった。帰りに水沢温泉で入浴し解散。登りのアルバイトはなかなか大変だが、労力に値するスキーが楽しめ大満足の山行だった。(鏡)