1959-1968年 1969-1978年 1979-1988年 1989-1998年 1999-2008年 2009-2013年 2014-2018年 top page


記録 Note (2009-2013)

2009年
2010年
2011年
2012年
2013年



2013年(平成25年)
 
日程 山域 行動 分類 リーダー メンバー
2012年12/14 月山/志津 リフト終点 姥沢底とリフトの間の樹林帯を滑ることにする。重い雪に手こずりながらも冬の樹林の中の深雪を楽しんだ。途中姥沢から石跳川に向かって降りようと滑り始めたが途中から藪が濃くなってきて登り返してまた姥沢へ。 山スキー 大竹 木村
12/21 蔵王/澄川 刈田小屋手前エコーラインは前回よりむしろ雪は少なくなっています。キャタピラが踏んだ跡以外は ガリガリです。おかげでスピードが出て30分で駐車場へ。スキー場までの路面はほとんど乾燥路面でした。 山スキー 大竹 -
12/23 月山/志津 姥ヶ岳 - 山スキー 大竹 西田、鏡、木内、丸山
12/24 蔵王/刈田岳 21日と同様の行動、井戸沢左岸快適でした。雪上車は軽自動車並みの大きさで4人位しか乗れないようだ。井戸沢はツアー客が滑るようになる前の今のうちです。 山スキー 阿部 大竹
12/24 蔵王/水引入道ジャンボリーコース1500往復 1000m位から上は雪でした。平日も人が入っているようです。昨日のトレースがあり、新雪の下は堅雪で歩き易かった。スキーは滑れるまで雪が積もるまでまだかかりそうです。1300m位から雪が深くなってきて最後の尾根に上がる所にピンクのデポ旗が5〜6本集中してありましたが、短いので雪に埋まるのでは・・・ 雪山 小野寺 -
12/29 【冬合宿】Cパーティ  船形山/花染尾根 湯谷地 三光の宮 旗坂 東北で一番と僕だけ?が思っているブナ林を愛でながら散策し花染尾根コルから保野川へ。この辺のブナ林もいつ会っても素晴しい。例の沢越えで苦労しながらも保野川渡って湯谷地まで。ここでタイムリミットとなり往路を戻ろうかと思いましたが芸がない・・と考え千本松の尾根をちょっと危うい部分もありましたが辿って三光の宮へ。 山スキー 大竹 阿部
12/29〜12/31 【冬合宿】Bパーティ  船形山/小野田 荒沢自然館 夕日沢林道 12/29 荒沢自然館〜葡萄沢林道分岐〜白沼分岐〜辻倉沼分岐〜最終分岐〜夕日沢登山口780ピーク泊
12/30テン場〜1050m附近まで 12/31テン場より下山 林道が長くて大変でした。2日の天気予報は雨、気温が高く途中で雨が降り出し1050m附近で戻る。雪はベタベタでした。雪はそれなりに有りました。
山スキー 木村、木内
2012年12/31〜2013年1/2 【冬合宿】Aパーティ  船形山/柳沢小屋ベース 31日:小屋〜白髪山 1日:小屋〜粟畑〜仙台カゴ〜粟畑〜白髪山〜小屋 2日:小屋〜水無山からゲレンデを下る。 山スキー 西田 丸山
2012年12/30〜2013年1/2 奥只見:鬼が面山東面マンモス尾根 初日は2時頃から吹雪になり、田子倉の駅に泊る。31日は一晩で1mの積雪。二又の徒渉も埋まって無く右俣から回り込むが、降雪が激しくなり中止して戻りました。4日では厳しい、1週間はほしい。 雪稜 小野寺 他1
2013年1/3 面白山スキー場跡 深雪も若干重めでまだ藪が多く快適とは言えないものの まずまず楽しめる状況で3本滑って鏡さんは12:50頃の列車で山形へ。僕は14時過ぎの列車のため駅でラーメン作って食事。そこへかなりデカメの外人二人がピッケルとワカン片手に駅に颯爽と登場。北面白山へ行こうとしたけど藪多く途中で戻ったとのこと。 山スキー 大竹
1/5 船形山/升沢〜三光の宮〜蛇ヶ岳から往路戻る 天気は良く下は無風、稜線だけ少し風があった。8:30内水面〜15:30内水面に戻る。深野さんが元気相変わらず歩くのが早い。トップでドンドンラッセルしていた。 山スキー 西田 引地、西田、深野、丸山
1/6 面白山スキー場跡 4本滑って12時の列車で帰りました。スキー場は3日と同じ状況でしたが、雪質はかなり良くなっていました。 山スキー 大竹 -
1/6 いわき/青葉 久し振りのクライム。前半は調子は良かったが後半はボロボロだった。午前中は薄着でも十分なくらい暖かったが、夕方から冷えてくる。 クライミング 小野寺 木村
1/12 面白山スキー場跡 天気も良く、15名程来ていた。西田、大竹の両名は4本、引地君は3本滑ったとの事。 山スキー 引地 西田、大竹
1/13 面白山スキー場跡 (太田S)今シーズン初めて、面白山もスキー場が廃止なってから初めて、体が思うように動かない。 山スキー 西田 坂本、木村、大田S
1/14 月山/湯殿山 1300あたりの無木立斜面で時間切れ。ここまで来ると目の前の大斜面に釣られ往路戻らずブス沼めがけて滑降開始。無風のブス沼付近は吸い込まれるような静けさで素晴しいロケーション。快適なパウダーランでした。 山スキー 大竹 阿部
1/14 薬莱山 正月の初日の出山行が町の行事のようなので、踏み後がしっかりついていて、ラッセルもなく山頂に1時間で着きました。550mの稜線上は積雪1m位で祠も埋りかけていました。東風が5m位。雪も結構多くて山頂からスキー場に一気に滑れそうですね。 雪山 小野寺 -
1/19 栗駒山岩魚の館 昨年は11名今年は9名でした。毎年多数の参加有りごとうございます。岩魚は塩焼き、刺身がでました。試食のやまうなぎ丼は美味しかった。今回は食料も余らず置いてくる物も無く、数又さんには申し訳なかった・・・たくさん頂いたのに。 新年会 坂本 西田、鏡、丸山、阿部、大竹、木内、大田S、田辺、  20日日帰り;小野寺、木村
1/19 栗駒/大地森 雪が重かった。ラッセルが大変で頂上までいけなかった。西田君が30分位遅れて岩魚の館を出たが、秣森近くで追いついた。戻って来たのは4:30頃。 山スキー 西田 鏡、丸山、大竹、木内
1/19 栗駒/世界谷地 (大田S)スキーが重い雪に潜り、下りは大変だった。 雪山 阿部 坂本、大田S
1/20 栗駒/世界谷地 一度行きたいと思っていた冬の世界谷地にも行け感激しました。坂本さんの美味しい料理で宴会も大変楽しく過ごせました。また、お邪魔させてもらいたいと思っています。 雪山 西田 鏡、丸山、大竹、阿部、木内、田辺
1/20 栗駒/揚石山 なかなか良い山でした。北面皆伐して植林されていて残念だった。南東尾根を登る。車は世界谷地の500m位手前迄はいった。 山スキー 小野寺 木村
1/26〜1/27 蔵王/峩々温泉〜名号峰往復 天気は思った程悪く無かった。雪も普通の状態で視界は200〜300mだった。登ると急な痩せ尾根になり、弱層もありいやらしかった。山頂はなにも無く晴れだが強風が吹きまくっていた。 雪山 小野寺 木村
1/27 月山/志津〜湯殿山南東尾根末端往復 石跳川あたりでは雪はシンシンと降っていた。15人位のパーテイが入っていた。南東尾根の取付きで追いつき、先達者を追い越すと膝上位のラッセル。1200で視界が悪くなり1300mでホワイトアウト。ここから滑降するが、大竹さんが立木にぶつかってしまう 山スキー 大竹 西田
2/1 船形/蛇ヶ岳 内水面〜赤倉沢〜黒森〜中尾根〜蛇ヶ岳〜瓶石沢〜石の堂沢徒渉〜花染尾根〜夏道コース(一群平の上部)〜内水面  トレースは全く無かった。雪は平年位の量。石の堂を1時間位かけて見つけました。 山スキー 深野 -
2/3 面白山スキー場跡 深雪スキー訓練 山スキー 阿部 大竹
2/3 阿武隈/蓬田岳 山頂は雪あり。スキーを車に積んでいきましたが出来ませんでした。 雪山 -
2/3 七ヶ宿・有矢山:岩場偵察 林道にワカンと犬のトレースが残っていました。有矢山から不忘山が正面に見える。 雪山 小野寺 -
2/9〜2/10 吾妻/高湯 慶應山荘 家形山 青木小屋 1日目 スカイライン高湯の最終除雪地点〜夏道沿い〜慶應山荘附近テント設営後〜大根森経由 家形山稜線まで往復
2日目 テン場〜青木小屋〜1378コルで迎えサポートと合流〜吾妻廃スキー場〜車デポ地
【2月会山行】
山スキー
大竹 西田、丸山
2/9 - 慶應山荘往復 山スキー -
2/10 【2月会山行】迎えサポート トレースもあり、テープはベタ打ち状態。山荘12:00で引返す。ゲレンデの上部に下り場所を決めて印をつけておいた方が良かった。 山スキー 小野寺 引地
2/14 葉山/オンドリ尾根 大鳥居〜オンドリ尾根〜烏帽子岩 山スキー 引地 大竹
2/17 葉山/オンドリ尾根 一般道ー大鳥居〜オンドリ尾根〜烏帽子方面 木曜日のトレースを期待したが金、土の降雪で無くなっていた。登りは膝くらいのラッセルで急登では大変だったが下りは快適だった。天気は薄日、時々降雪あり。 山スキー 大竹 西田
2/17 石巻 石峰山 頂上から見ると雄勝の街は無くなっていた。登りに来ている人もいるようだ。雪は頂上に僅かにあった。旧登山道の入り口は仮設住宅が建っていて入るのはチョット。 ハイク 小野寺 -
2/19 船形/黒鼻山 水神コースの最初の分岐から入る。雪は意外と軽かった。天気は薄日がさす位。ヒサ川の徒渉は水がチョロチョロで楽に渡れた。トラバース気味に上ったが、1本南の尾根に入ってしまった。天気も悪くなり又タイムリミットになったので12:00で下山しました。 雪山 木村 -
2/23〜2/24 女神山 山も道路も大変でした。 雪山 小野寺 -
2/24 月山/志津 姥沢小屋 志津〜周海沼〜姥沢小屋〜電線道〜志津 姥沢小屋は写真どうりです。今年の1月初めに行った時は有ったのに・・見るも無残。風と雪とガスで視界が悪く周囲の状況分からない。下山は電線道を下る。雪は例年より多い。 山スキー 大竹 丸山、西田、木内
2/24 宮城蔵王 雪崩講習会 雪崩講習会 木村
2/26 船形/三峰 升沢内水面試験場〜北・南丸松保沢中間尾根〜三峰〜南丸松保沢右岸(南)尾根〜1026〜南丸松保沢の林道出合〜内水面試験場 土日の降雪でラッセルがかなりあった。三ッ峰に着いたのは14:00、下山は尾根を確認しながらだったので意外に時間を取ってしまった。内水面に着いたのた17:45。下りの尾根のブナ林は良かった 山スキー 引地 木村
2/28 船形/白森 沢渡黒伏 ジャングルスキー場から黒伏山の鞍部〜白森〜沢渡黒伏 頂上直下からスキーをぬぎツボ足で往復。林道に下るが地図上では現れていない地崩れがあり、雪崩のデプリも有ったのでつぼ足で下る。  沢渡黒伏を登るのに、雪崩でも…と心配しましたが。白森の雪庇は凄かった。 山スキー 深野 -
3/2 面白山スキー場跡 悪天でスキー場は無人。先週の姥沢に近い風とホワイトアウトで一本滑って11時の電車に乗車。パウダーの面影全くなくガリガリの上に10センチの雪。この悪天で覚悟はしていたので上部のブナ森を吹雪かれながら散策。 山スキー 大竹 -
3/3 いわき/青葉 風も収まり午後からは春の陽気でぬくぬくでした。青森〜横浜まで大勢が来ていました。スミレが1輪咲いていました。テンのルートを何本か登って始動です。 クライミング 小野寺 -
3/4 葉山/オンドリ尾根 大鳥居〜オンドリ尾根〜烏帽子岩の手前迄 (木村)オンドリ尾根は初めて、凄く良かった。 山スキー 引地 木村
3/9〜3/10 船形山/升沢 北面ルート 3/9 内水面出発ー三光の宮 ー升沢小屋-船形山頂小屋泊 3/10 山頂ー薬師森北面経由ー鏡ヶ池ー夕日沢登山口ー白沼分岐ー南滝庭= 内水面 車回収
初日升沢小屋までは問題無し。小屋から無木立に入ったら風が強くなる、山頂手前50mあたりが核心になる。翌日も同じ状況で薬師森まで踏ん張り、下ったたら風は弱くなる。薬師森北面は雑木林が30〜40mあり、すぐブナ林感激!伐採されていない原生林、個人的には西側もあるのではと思う。鳴渓小屋まで下りあとは林道をひたすら手漕ぎで体力勝負
3月会山行
山スキー
大竹、深野、木内、西田、木村
3/16 磐梯山/南西面 磐梯山南西面の沢。猪苗代リゾートスキー場のゴンドラから往復。雪がすくないようでした 早めに下山 山スキー -
3/17 蔵王 刈田〜熊野〜ひよどり越 天気よく無風(木内さんのおかげか?) 馬の背は銀座でした 山スキー 大竹 阿部、引地
3/17 蔵王/山形蔵王 熊野 山形蔵王〜熊野   天気よく予定通りの行動。大竹パーティと交差 山スキー 他1
3/19 蔵王/刈田 蔵王ダム(中退) 刈田〜蔵王ダム  風が強く刈田よりもどりました 山スキー 深野 -
3/19〜3/24 北海道:大麓山(富良野)・徳舜別山(支笏湖) ニセコは天気が悪く中止大麓山に行く。途中まで天気はそこそこ良かったが上は吹雪マイナス12度でした。山頂近く迄行くが天気が悪くて戻る。アイスバーンをなんとか途中まで戻るが。下は脛位のパウダーで一気に滑り下りる。徳舜別山は天気も良く上部迄サクサク登るが頂上近くになってくると強風とアイスバーンで動きがとれず撤退する。 山スキー 木村 酒井
3/20 船形/後白髪 後白髪山・横川林道〜南東尾根〜1300mから撤退下山。 山スキー 小野寺 -
3/24 蔵王/不忘山 南屏風 コガ沢 白石蔵王スキー場〜不忘岳〜南屏風〜水引入道コース〜水引平〜コガ沢〜白石蔵王スキー場  思ったより雪は少ない。スキー場は殆ど雪が無い状態。2時間30分で不忘のピーク。ガスが濃く南屏風で暫く待っていたがガスが晴れず戻り、水引入道へコガ沢は沢が広く滑りやすかった。 山スキー 引地 西田、大竹
3/30 蔵王/丸山沢 蔵王すみかわスキー場〜刈田岳〜熊野岳〜丸山沢〜ひよどり登り返し〜蔵王すみかわスキー場  リフト使用9:00出発。刈田10:00、ツアー客を含め30人〜40人位いた。途中 スキーを担ぐ所も有ったが雪を拾いながら・・丸山沢には先行者20名位いた。上部はガリガリだったが沢に入ると雪は腐ってきた。風は強かった。滑り下りるとツアー客はひよどりの対岸を登っていた。 山スキー 西田 引地、木内、丸山
3/30 蔵王/澄川 八方ダム 澄川スキー場 刈田岳〜熊野岳〜不動沢と葉ノ木沢の相尾根〜八方ダム 7:40澄川から歩いて登る、途中元気のいい若者が追い抜いて行ったので、年の差かと思ったが追いつきそのまま追い抜いて行きました。刈田着9:40。地蔵を下り1尾根を下るが小沢が多く分かりにくい。GPSの方が迷いやすい小さい沢は表示されないので。850mからは雪が少なくスキーを担ぐ、もう2〜3週早ければ下までスキーでいけそう。 山スキー 深野 -
3/30〜3/31 月山/湯殿山・姥ヶ岳 会社の山岳部で月山(姥ヶ岳、湯殿山)。志津の民宿泊。 山スキー 他3
3/31 蔵王/聖山平 9:30スタート 後見の上で実施。カッパに雪をつめ、ビーコンを付けて埋めた。雪が堅く掘るのが大変だった。人型の人形を埋め実践的な訓練をした。参加者YMCA3名、仙台山岳会6名、一高0名、25ji1名、RCC3名でした。 連絡会議遭対訓練 西田 阿部、引地、木村
4/5 蔵王/澄川 杉ヶ峰 澄川スキー場〜杉ヶ峰辺りを散策、滑ってきます。 山スキー 大竹
4/6〜4/7 月山・下柳沢山偵察 仙台〜肘折=2時間 金山温泉8:40〜苦水ダム9:20〜地図上の沼10:30〜848南の郡境尾根12:20(ラーメンタイム)〜滑降〜地図上の沼13:10〜14:00ダム乗っこし終了〜14:20車デポ地 山スキー 大竹 西田
4/13〜4/14 【4月会山行】Aパーティ 鳥海山/滝の小屋 13日:大野台T字路11:15〜15:45滝の小屋 14日:6:15滝の小屋〜頂上〜滝の小屋から下山  頂上:木内、小野寺  直下中退:氏家、太田   (氏家)初めての鳥海山、小屋も快適。4:15起床6:15出発。先行の新潟3人はアイゼン無しの為途中から降りて来た。途中からスキーからアイゼンに履き替えスキーをデポする。軽アイゼンの為頂上直下の急登の手前で断念。 スキー 氏家 木内、大田S、小野寺
4/13〜4/14 【4月会山行】Bパーティ 鳥海山/鶴間池小屋 13日:大野台T字路11:15〜1のぞき〜13:00鶴間池小屋泊  14日:小屋m南物見〜頂上100m位まで中退〜荷物撤収して下山  風が強くガスがかかっていて頂上直下で諦めて下山する。  (西田)鶴間池は良かった、小屋も快適。2日めは高度差もあり滑りごたえが有った。 スキー 西田、大竹、丸山
4/13 【4月会山行】Cパーティ 鳥海山/滝の小屋コース途中まで 13日日帰り  滝の小屋コースタイムリミットC950附近迄で戻る。 スキー 引地 阿部
4/20 月山/湯殿山 志津ー自然博物館〜石跳川〜湯殿山南東尾根〜山頂〜ブス沼〜往路戻る   下降していくと、斜度が緩くなる真上のブス沼への滑降ルート上に結構な規模(幅約30m長さ50m〜70mぐらい)の雪崩た跡があり下はかなりの厚さのデブリ。 山スキー 大竹 引地、阿部、木内
4/20 湯ノ沢岳(鶴岡) 落合〜東尾根〜頂上〜三方倉山〜下山 雪山 小野寺
4/28〜4/29 月山/北月山コース・志津コース 1日目 早朝発〜三角峰〜仏生池〜中退  2日目 志津〜リフトトップ〜月山頂上往復   28日は月山北面出だしが遅く、時間切れと山頂付近の強風で諦めて下山、29日は天候に恵まれ(大竹さんのおかげです?)意地で月山山頂まで行きました。 山スキー 木内 丸山
4/27〜4/29 岩手山/鬼ヶ城 27日 夜仙台発道の駅で一泊。 28日、松川温泉〜姥倉山直下トラバース〜内院〜有根沢源頭(スキーデポ)〜鬼ヶ城偵察壁の基部にテント設営  29日、鬼ヶ城のルート取り付〜戻る。ガスの為中退。 クライミング 小野寺 木村
4/29 月山/湯殿山石跳側斜面 志津ー姥沢へ〜リフト使用姥沢山頂〜西面滑降〜石跳川〜石跳川左岸のp1015北の姥ヶ岳南西尾根登高〜同コース滑降 石跳川〜博物館〜志津   (大竹)駐車料金が500円になっていた。姥ヶ岳から石跳の壁を滑る。上はザラメで下はもなかだった。下の急斜面を登り直し南西尾根を滑る。阿部君のジャンプターンが甦った。 山スキー 大竹 西田、引地、阿部
5/3 鎌房山 北側の道は落石で封鎖されていたが、落石の心配は無し。花は少し咲き初めていた。 夏道 小野寺 -
5/3〜5/4 飯豊/飯豊本山おむろの沢滑降 5月3日(午後発) 4日 飯豊山:大日杉小屋5:40〜地蔵岳〜地蔵沢〜大又沢〜おむろの沢出合〜東尾根上〜C1600〜12:15山頂小屋12:45〜左俣滑降〜おむろの沢出合〜15:30地蔵岳〜16:40大日杉小屋 山スキー 大竹 深野、鏡、西田
5/3〜5/4 北上・羽山 3日夕発  4日:雨の為、岩手山が駄目になり苦肉の策で行ってきました。標高600mで低山のわりにブナ林がしっかり残っていました。イワカガミが咲いていたがまだ時期は早い。 夏道 小野寺 木村
5/5 月山/姥ヶ岳〜湯殿山周回 9:15の志津発シャトルバスで姥沢へ〜リフト降場10:30〜姥ヶ岳山頂11:00〜装束場〜湯殿山山頂12:40〜湯殿山東斜面滑降〜石跳川でラーメンタイム〜志津P14:30 山スキー 引地 阿部、木村
5/5〜5/6 鳥海山/吹浦口(中退)→月山/北月山(弥陀ヶ原往復) 鳥海の吹浦コースを中腹まで行ったが霧雨と風が強い為、中止下山して北月山に変更する。6日は頂上までの気持ちで右側を登った。阿弥陀が原でノーマルルートを登るが12時頃タイムアップで下る。中腹は雪も多く快適に滑る。1週とは雪の量も全然違う。 スキー 木内 鏡、丸山
5/5〜5/6 栂峰/南東尾根 東尾根 南東尾根を登り山頂〜泊〜東尾根〜林道へ下山  5日:大峠トンネルの入り口から沢沿いの林道をスノーブリッジをつなげて、ルンゼをつめて尾根に上がる。1時間半位上がってから尾根沿いにブナの森を下って台地で泊る。ブナ林の中に沼がある。 6日:頂上には11:00着。車には14:00頃戻る。藪漕ぎは数か所あったが出来るだけ雪を拾って歩く。ガスっていたら大変な尾根だ。 雪山 小野寺 -
5/6 月山/清川小屋 姥沢P〜リフト右手の稜線〜c1250付近で四谷川横断〜南西尾根C1638〜清川行人小屋(往路戻る) 山スキー 大竹 -
5/6 阿武隈山地・鹿狼山〜七峰山(北端)迄縦走 鹿狼山〜七峰山(北端)迄縦走。最後は藪漕ぎ、雨で風邪をひいてしまった。 国道113号線大沢峠6:00出発七峰山19:10でした。全行程37km。登り2700m、下り2000m。 夏道 深野 -
5/11〜5/12 栗駒・岩魚の館 前夜祭から参加:引地、西田、坂本、鏡、安田・たかね一家、木内、氏家、太田S  5/12朝着丸山夫妻  最終的に大人9人+子供い2人になった。皆寝るのが早くなりお酒が余る。朝6:30出発わらじ祭の神事を行う、丸山夫妻が直接来てくれました。 わらじ祭り引地 引地、西田、坂本、鏡、安田・たかね一家、木内、氏家、太田S、丸山夫妻
5/12 栗駒山 いわかがみ平〜頂上〜ドゾウ沢〜尾根を越えて〜駐車場  つぼ足:氏家、太田S 山スキー/つぼ足 木内、氏家、太田S
5/12 栗駒/世界谷地 未だ花は咲き始め。第二谷地は木道が壊れ未修理の為通行止め。※西田君・自転車でいわかがみ平往復来週の訓練。 夏路 坂本 安田一家
5/12 伊豆/城山 城山 クライミング 木村 田辺、他1
5/22 月山/田麦川源頭ルンゼ滑降 リフト上部9:00〜牛首〜品倉尾根への分岐から50mほど歩いたところから田麦川源頭ルンゼ(金剛沢)滑降〜1400地点〜ダイレクト尾根〜1600地点〜笹川源頭滑降〜雨告山手前コル〜田麦川〜右岸1200付近〜1619〜金剛沢滑降開始地点〜リフト上部〜姥沢17:30 山スキー 大竹 深野
5/25 北上羽山/鈴鴨川 林道を一週する予定が、上流は廃道になっている。灌木の生えている廃道を藪漕ぎ。標高が低いわりに綺麗な沢で地元の釣人はかなり入っているようだ。かなり昔は沢やも遡行していたようで、滝に腐って頭が落ちてしまった残置ハーケンがあった。地形が複雑であまり人が入らず、綺麗なブナ林が残っている。 沢登り 小野寺 木村
5/25 新庄神室/西の俣コース パノラマコース 3つ目の橋からは雪渓で埋まっている。道はかなり荒れていて、又道が雪で隠れていてルートファインディングが難しかった。 夏道 木内 -
5/26 二口/大行沢 登山口8:00、下のゴルジュは割愛して終った辺りから入渓。水量も夏位、水も冷たくなかった。滝でザイルワークの練習、ユマールの使用の使用を説明する。人多いので懸垂は省略する。 沢登り 氏家 木村、佐々木、南
5/26 月山/北東面オモワシ原 リフト上部9:40〜山頂11:30休憩12;00前発〜オモワシ原12:30〜散策〜山頂15:00〜姥沢15:40 本日のオモワシ原はあまりにもあまりにも広大でした。すぐそこに見える目的地もなかなか到達しません。 山スキー 大竹 阿部、引地
6/1 蔵王/小屋の沢・大鍋沢右俣 小屋ノ沢林道を30分ほど走り林道終点まで。そのさきは土砂崩れで徒歩のみ可。五分ほど歩いて大鍋沢へ入渓。30mの大滝を左のルンゼから巻いて11:30になり、佐々木さんが用事あり早目に下山したいとの事で、ここから沢を下る。ここまでは3〜4mの滝が出てくるが微妙な感じ。滝は懸垂下降で降りた。都合8回佐々木さんは懸垂下降は初めてだったの良い練習になったと思う。 沢登り 氏家 木村、佐々木
6/1 猪苗代/川桁山 川桁山は会津と中通りを分ける一峰で、磐越道からも堂々とした山容がよく見えるので、一度登ってみたいと思っていた。登山口がリステルスキー場側の観音寺川口と千石川口とあり、自転車を使って戻る計画。 夏路 -
6/1〜6/2 飯豊/北股岳 カイラギ荘〜北東尾根〜北股岳〜石転び沢〜飯豊山荘 夏路 小野寺 -
6/2 二口/エシコ沢 (坂本)林道の入り口近くにゲートがあり。1時間位歩く、林道はきれいでした。沢の始めは岩床で子供を遊ばせる丁度良い感じ。沢は凄く滑る、大滝は滑りそうでいやらしいので右俣に入る。高倉沢は滑らない。雨が降って寒かった 沢登り 西田 坂本、大竹、引地
6/8 丁岳/大平登山口 下りで雷雨になったがギリギリセーフだった。丁岳直下の沢は雪に埋まっていた。南面の山形側に道が出来ていた。 夏路 小野寺 -
6/9 二口/二口本流 本流遡行〜ダンゴ平〜神室岳〜南沢下降 (西田)8人ゾロゾロになった。夏のような感じでのんびり・・夏道には登山者が3〜4人いた。神室の頂上で写真を撮ってもらった。夏の初めの沢としては良かった。 (氏家)10時間疲れました。天気は良く鳥海、朝日もうっすらと見えた。夏道がきつかった。 6月会山行
沢登り
木内 西田、坂本、丸山、引地、氏家、木村、佐々木
6/12 蔵王/不忘山 南屏風 水引入道 白石蔵王スキー場〜不忘山〜南屏風〜水引入道〜ジャンボリーコース〜白石蔵王スキー場 引地さんの高山植物レクチャーを受けながら楽しく周回してきました。 夏路 引地 大竹
6/16 市民会館 和室(2部屋) ファーストエイド講習会 13:15〜16:15 日赤 セルフレスキュー 三角巾の使い方。16:30〜17:30 テーピング講習 講習会  西田 坂本、大田S、大竹、阿部/td>
6/22 仙台神室 山形神室 286−仙人沢入口(車デポ)−仙台神室−山形神室−笹谷峠−車デポ地  膝の調子があまり良くないのでリハビリ山行。 夏路 木内 -
6/22〜6/23 飯豊/胎内尾根 門内岳 22日夕発胎内スキー場〜奥胎内ヒュッテ駐車場で車中泊
 23日 胎内尾根コースから門内岳〜足ノ尾根下山 午前4時ころ発〜約12時間〜門内岳〜約6時間〜奥胎内ヒュッテ駐車場
夏路(ヤブ) 深野 -
6/22〜6/23 谷川岳/一ノ倉沢南稜 天気に恵まれ予定通り南陵〜一ノ倉岳〜スキー場経由下山できました。壁は前夜まで降っていたので、びっちゃり全ピッチ濡れていました。久々悪かったです。事故が2件、ヘリでピックアップされていきました。 土合P 2:00発 一ノ倉沢3:30 南陵取付き7:20 頭9:15 一ノ倉岳11:50 スキー場ゴンドラ駅14:15 クライミング 小野寺 他3
6/23 栗駒山/麝香熊沢 もしもしピット集合(5:30) = 高速:一関IC= 須川温泉の先(西田・大竹車デポ)−湯浜温泉(佐々木車デポ)− じゃこう熊沢 遡行 − 稜線 まぐさ岳 − 須川温泉・夏道下山 − 温泉入って車回収して = 仙台  釣竿紛失、膝裂傷とハプニングもありました 沢登り 西田 坂本、大田S、大竹、阿部、氏家、佐々木、大竹、引地、木村、阿部
6/26 蔵王/ロバの耳、熊野岳 賽ノ磧−ひよどり越え−カモシカ温泉跡  ロバの耳コース−熊野岳−自然園−追分−カモシカ温泉跡−賽ノ河原 夏路 木内 -
6/29〜6/30 和賀岳/和賀川 29日 和賀川入渓点より ちょっと上流 泊 (釣り 夕食用) 30日 幕場 − 釣り上がる適当なところまで(朝飯用)− 戻って和賀岳 − 登山道 沢登り(釣り) 西田 丸山
6/30 山寺・黒岩 6時仙台発  8時−14時に訓練 17時頃までフリーをして下山。初心者もいたので最初に事故脱出の確認をしてからリードのレスキュー訓練を各自1回取り組みました。天気も良く午後からは日差しも辺り暑かった レスキュー訓練 小野寺 木村、他4名
7/1〜7/2 朝日/日暮沢 大朝日岳周回 1日:大竹宅6:30→大井沢→日暮沢小屋〜ハナヌキ峰〜小朝日〜大朝日小屋泊  2日:大朝日小屋〜竜門岳〜清太岩山〜日暮沢小屋 途中小朝日手前で凄い雷雨に会いツェルトかぶって1時間半近く我慢の子。 夏路 大竹 引地
7/6 【7月会山行】 蔵王/八方沢 Aパーテイ・八方沢 日帰りの沢を一泊なので余裕はあった。雨も想定済みだったがそんなにひどく降らなく結果OKだった。沢は2年前より荒れている。テン場は南雁戸沢と名号沢の中間位14:30頃。殆ど木村君がトップ、西田がフォローする。水量は平水より多かった。6人だとやはりペースは落ちる。 沢登り 西田 坂本、氏家、小野寺、木村、田辺
7/6 【7月会山行】 蔵王/八方沢(夏路) Bパーテイ・夏道 7/6日帰り 蔵王ダム〜鍋倉不動〜C1300附近から戻り。こんな山行もたまには良いかも、ダラダラと登った。鍋倉不動、沢の下山では不動滝は寄らないので滝は初めて見た。 (太田S)不動滝は前に見た時よりも水量は少なかった。C1350附近で雨が降り出すかなり強い雨で上下カッパで下山をする13:35頃。雨は15分位で止む。ダム着15:45 夏路 阿部 引地
7/7 【7月会山行】 蔵王/八方沢(夏路) Cパーテイ・夏道迎えサポート 7:30ダム発  傘をさしカッパのズボンを履いて歩きだす。名号峰まで行って戻る15:30ダム着 夏路 木内 -
7/10〜7/11 谷川連峰/白毛門 巻機山縦走 7月9日午前二時半出発、午後六時半米子沢頭山。二日目はそこから四時半出発、巻機山 八時二十四分。ヤブこぎだけで合計15時間30分ということになった。 下の桜坂駐車場着は十一時過ぎかな。総距離約28q、累計高度差約2600m 夏路(ヤブ) 深野 -
7/14〜7/15 裏岩手/葛根田 大石沢 雨で増水、取敢えず入ったが、滝の上では徒渉出来ず左の道をオオベコ沢まで、支流も増水している。本流300m位にテン場。西田は釣。この頃はパラパラだったが夜になり強くなり濁りも入ってきて翌日は即下山。 沢登り(釣り) 西田 丸山、坂本
7/14〜7/15 鳥海山/吹浦口 吹浦5:30〜御浜〜七高山〜吹浦13:30 初日は土砂降りで駐車場で車中泊。朝は止んでいたので5:30出発する。8:00頃になると日差しも出てくる。チングルマ、ニッコウキスゲも終っていた。鳥海湖はガスでパス。 夏路 小野寺 -
7/21 丸森・RCT 見晴し岩で訓練。雲間から日差しものぞく。久し振りの花崗岩で調子が上がらず。下部は前日の雨で一部濡れていた。オーバーハングで腰を捻ってしまうが殆ど良くなった。 クライミング 小野寺 木村
7/21 船形山 7時の旗坂を出て蛇が岳経由で11時前に山頂、15分位休んで鏡が池方面へ、途中鏡が池の迂回ルートの道票があり池までは良かったのですが正規ルートの道がなし(地図には在り)戻るのも嫌でヤブこぎをして湯谷地のルートに戻ろうとしましたが、地図とGPSのルートが違い沢筋を下ってみました。途中でGPSの表示が怪しいのに気付き30分事以上藪こぎし、正規ルートの戻りましたが2時間近くの時間ロス、旗坂には4時前に着きました。 夏路 木内 -
7/28 蔵王/丸山沢 雨が続いていたので水量は今まで見た事が無い位多かった。高捲きも大変だった。丸山沢の上部は開けていて気持ちが良い天気も良かったので。沢靴のフリクションが良く効く。佐々木さんの膝の調子がちょっと心配。13:30で急な所が終る。下り2時間30分。ロバの耳コースは一部崩れていて下りの時は道は確認しにくい。ひよどり越えは藪のような状態だった。 沢登り 西田 坂本、氏家、佐々木、高橋
7/28 戸沢村/高倉山(中退) 登山口〜高倉山の途中まで、沢筋の左に巻き道が有ったはず・・・、間違った踏み跡があった。高倉山の稜線は崩れて危険な個所もあり、トラロープも張ってあった。大雨で林道も崩れた所もあった。登山者はあまり入っていないようだ。C200m位でブナの純林が有った。秋にはキノコが楽しめそうだ。 夏路 小野寺 他1
7/28 二口/大東岳 大東岳:表コース〜裏コース 夏路 木内 -
8/3〜8/4 栗子山 3日午後発〜 4日 栗子山 トンネルの入り口が工事中で道に入れず北面のダムから入る。 工事は8月一杯の予定。中津川の林道に入ったが崩れている所も多かった。バイクの入った跡が残っているが釣屋か登山者は入っていないようだ。林道終点まで15kmの歩きは暑くて途中で戻って来た。 沢登り 小野寺 -
8/4 鬼首/禿岳・火の沢 禿岳新中峰コース登山口(車デポ)〜火の沢堰堤から遡行〜禿岳山頂〜新中峰コースを下山して登山口  (丸山)火の沢は初めて、車止め8:30頃出発、藪を漕いでトラバース約40分入渓最初は順調だったが、2段の滝の上部は、木村君が左を偵察したが無理で下ったが、下るのも大変だったようだ。右を捲いたが本流に懸垂でも降りられず、そのまま支流を遡行したが詰に時間がかかった。 沢登り 引地 大竹、阿部、木内、丸山
8/10〜8/14 【夏合宿】 飯豊/大又沢 10日;アシアナ沢出合泊 11日;入ミズキ沢出合泊 12日;出トミズキ沢泊 13日;大岩沢〜夏道16:00
西田下山・丸山ビバーク〜13日0時頃西田下山・11:30丸山下山
沢登り 西田 丸山
8/11〜8/13 【夏合宿】・夏路サポート 飯豊 梶川尾根〜門内小屋泊(テント)〜飯豊山〜御西小屋泊(テント)〜梶川尾根下山 夏路 木内 -
8/11 蔵王/横川本流難波沢 エコーライン山形側刈田岳山頂リフト乗場Pに車デポ〜御田ノ神湿原から一枚石沢下降〜二ツ石沢出合〜横川堰〜入ナンバ沢〜エコーライン〜車デポ地点 沢登り 引地 大竹、坂本、氏家、高橋
8/11〜8/13 白神山地:大間越〜暗門までマタギ道踏破 11日夕方 仙台出発宅役6時間掛かって大間越。12日も雨。林道の入渓ポイントを確認に行き、時間的にも厳しいので戻る。暗門から弘前へのバスが3時??分なのでこれに遅れると翌日になってしまう。日本海に車をデポして電車で弘前に行きバスで暗門に行き、そこから今回の計画の逆」コースを取る方ベターのようだ。 沢登り 小野寺 -
8/14〜8/18 朝日/三面川・竹の沢、相模沢 最終日は21時間行動。体力がなかなかついていけなくなった。相模沢は300m〜400m位雪渓の崩壊があった。竹の沢は釣だけでも行ってみたい。デジカメを流してしまい写真は有りません・・竿も折ってしまった。 沢登り 西田 他2
8/15〜8/18 北アルプス/錫杖岳の岩場 15日夜発 錫杖岳1700m附近の岩場 昼過ぎに2P登る。翌日1本(5P)登る。南面は日が当たると暑い、2000級だとやはり未だ暑い。午前中は日蔭を登るが、午後に懸垂で降りてくると日が当たって暑い。虫もいないので快適。花崗岩でフリクションも良く効く。 クライミング 小野寺 他3
8/17 南面白山 南面白山往復 寝不足と暑さで予定を変更往復にした。スキー場は身の丈程の草が生い茂ていた。 スキー場の迂回コースの夏道は草が被さっている個所もあるが未だ問題は無い。下山時ブナ林の中で30分程服を脱いで休む。 夏路 太田S -
8/18 船形山/北丸松保沢 下流 はゴーロ、7〜8mの滝は高橋さんが登る。以前倒木が有った滝は水量も多く倒木も今無くなりバンドをヘツルが高橋、大竹さん共にドボン。この滝か上の滝の滝つぼにハンマー、シュリンゲ、メガネなど沢山沈んでいるはず。藪漕ぎ8分蛇ヶ岳よりの夏道にでる。三叉路から池塘側をおりてきた。 沢登り 大竹 引地、阿部、高橋、坂本
8/22〜8/26 九州/日本200名山 雲仙普賢岳、大崩山、英彦山 夏路 高橋 -
8/25 七ヶ宿/傾城森 傾城森 クライミング 小野寺 木村
8/25 蔵王/中丸山 ロバの耳 宮城側エコーラインからーライザスキー場〜中丸山〜熊野岳〜五色岳〜お釜〜ロバの耳コース〜刈田リフト降り場〜ライザスキー 夏路 引地 木内
8/26〜8/30 北アルプス/剣岳 焼岳縦走 剱岳〜一の越山〜薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜槍ヶ岳〜穂高岳〜西穂高〜焼岳〜中ノ湯温泉 夏路 深野 -
9/1 焼石岳/ウシロ沢 (木内)久し振りに沢らしい沢に入った。最後の滝で何気なく登ったら岩がが剥がれて1m位落ちユマールでぶら下がってしまった。帰りの夏道は長かった。 (氏家)文献を読んだら滝は全部フリーで登ったと書いてあったが・・良い沢だった。沢は倒木が多く1/10位は木の上を歩いた。 沢登り 大竹 西田、引地、坂本、氏家、木内、高橋
9/1 福島/花塚山 9時頃仙台を出る。2時間位で登山道入り口。森の中はヒンヤリして気持ちが良い。踏み跡があるので登山者は入っているようだ。公園整備の為大々的に工事をしていた。花崗岩のいやらしい岩。ルートは1本だけ木を切ったり、草を抜いたりして整備をする。 クライミング 小野寺 -
9/7 船形山/笹木沢 笹木沢は5回かな?出合9:00〜登山道13:00 ザイルは3回位出した、木村がトップ。下りは仙交小屋跡まで30分。大倉本流尾根の廃道から 赤倉沢1時間、車17:00だった。 沢登り 氏家 木村、高橋
9/8 南陽/小湯山 マイナーな山です。標高800m。霊山と並んで信仰の山です。江戸時代から200〜300年の歴史が有ります。ハングしている下に石仏が沢山有ります500体位。仙台から90km約1時間30分。集落周辺は村有林になっていて『入山禁止』の看板が至る所にあり、ロープを張っている場所も有った。森の中なので展望は良くない。 夏路 小野寺 -
9/9 七ツ森・七つ掛け コマ切れにして間はチャリでつなぐという作戦に。たがら森→とが森山→鎌倉山と3つ稼いで一旦下山。移動して、撫倉山→大倉山→鉢森山で6個。信楽寺跡に移動して最後の一個、松倉山を往復。 夏路 -
9/14 新庄神室/杢蔵山:新田川大皿川左俣 杢蔵山:新田川大皿川左俣〜杢蔵山〜林道下山  最上山岳会の紹介を見て。ナメの沢です。ルート的には階段を登るような感じです。3級位か小巻して灌木を利用すると1級位か。地元の人が良く通っているようで踏み跡がある。車で15分で大行沢のような沢にでる。帰りは滑って降りられる何ヶ所は岩に激突の可能性がある。 沢登り 小野寺 -
9/15 神室岳/鎌沢 最上神室 (坂本)殆どナメ。核心部は道を歩く事になる、が、滑ってドロドロ。最上神室頂上で12:00頃。お湯を沸かして大休止。下りは1時間。 沢登り 氏家 坂本、西田、阿部、大竹
9/15 山元町:深山〜鷹討山 山は杉の植林帯でがっかりした。山頂に鐘を据え付け工事中3.11の鎮魂の為、来年2月に完成予定。地元の人にコーヒーをごちそうになり世間話をして下山途中から土砂降りになる。 夏路 小野寺 -
9/15 丸森/見晴し岩 行く時からパラパラ。2本登る クライミング 高橋 木村
9/18 蔵王/秋山沢 爽やかな秋空に恵まれた沢登りでした。そのぶん濡れると肌寒く、沢に入った途端足の冷たさに呼吸も止まります。神嶺林道は荒れており、途中までしか入れず車デポ、最終砂防ダムまで藪道を歩き入渓。ゴーロゴーロの連続でいい加減飽きましたが、天井は青空なので気分的には良し。 沢登り 引地 大竹、鏡
9/22〜9/23 【9月会山行】御神楽岳/カラ沢〜前岳南壁 (氏家)面白い沢、ナメ床で大きな岩がゴロゴロ歩きにくい、これを越して二俣になるとスラブ状に広がっている。いやな感じは最初であとは殆ど乾いていて快適。泊装備が重く大変!全体の4/5はフリー。濡れていないのでクライミングシューズのフリクションが良く効いた。 沢登り(スラブ) 小野寺 氏家、木村、高橋
9/22〜9/23 【9月会山行】御神楽岳/鞍掛沢左俣 二俣まで1時間楽勝かと思ったらその後傾斜がきつくなる。2段の滝が出てくる40mザイルでは足りなかった。右岸巻で1時間以上掛かる。それからもいやらしい滝がどんどん出てくる。時間が無くなりそうでエスケープするが抜けるまで4時間。ドンズマリはオーバーハング。夏道18:30.登り返して20:00に小屋着。私には厳しかった。 沢登り 西田 坂本、丸山
9/22〜9/23 鳥海山/鶴間池 滝の小屋 千畳ヶ原 湯の台〜 山雪荘〜 鶴間池泊 〜滝の小屋〜 頂上〜 七五三掛け〜 鳥の海〜 千畳ヶ原〜 滝の小屋 夏路 他1
9/27〜10/1 岐阜4山(日本200名山) 能郷白山・小秀山・位山・大日片岳 夏路 高橋 -
9/29 山寺 山寺 クライミング 小野寺 -
9/29 番城山/番城沢 古屋敷から入渓10時。番城沢は右俣は涸れている。左俣に入ったが水は少ない。沢は階段状の滝が続く。ピーク近くになると藪がひどくなる。下りは藪を漕いで尾根を越しながら沢筋を下ったが方向が違ってしまい。降りたら滑津だった。近くの人にタクシーの電話番号を聞いてかけたが留守番電話、道の駅で福島の夫婦が車で来ていて高畠の駅まで送ってもらい、そこからタクシーで車を取りに行く。 沢登り 氏家 阿部、坂本
9/29 船形山/蛇ヶ岳 大倉山 升沢〜蛇ヶ岳〜北泉岳〜大倉山〜林道〜(藪漕ぎ)〜升沢遊歩道〜升沢 夏路 木内 -
9/28〜9/29 飯豊/実川 大日岳 自宅(昼頃発)実川集落ー林道偵察ー車中泊 29日 実川林道ゲート(大特場沢出合付近)(5時)=(自転車)=湯ノ島小屋(自転車デポ)ー登山道入り口ー櫛ヶ峰鞍部ー牛首山ー大日岳ー往路を戻るー湯ノ島小屋(16時) =(自転車)=林道ゲート 夏路 -
10/4〜10/5 鳥海山:荷上げ山行/新庄神室:小屋偵察山行 4日 祓川駐車場〜祓川ヒュッテ〜七高山〜鳥海山?往路戻りヒュッテ泊 5日 金山から神室ダム〜神室岳 往復 夏路 大竹
10/5〜10/6 蔵王/大柳沢(レディース山行) 雨だと思ったら山形は晴れ。難波沢取水口まで。避難小屋に泊りましたが夜は満天の星空でした。小屋は良い小屋でした。翌日は大柳沢遡行は記憶違いで出た所がずれていた。水も少なかった。来年はもっと沢らしい所に行きます。 沢登り 坂本 氏家、木村、高橋、田辺、他2名
10/5〜10/6 白神山地/暗門 大間越横断 暗門〜西俣沢遡行〜櫛石山の南C500m辺りの尾根を越し〜赤石川左俣遡行〜追良瀬川遡行黒滝を越え源頭〜藪漕ぎをしてカンカケ沢を下り〜津梅川を下り〜林道〜大間越 沢登り 深野 -
10/5〜10/6 岩手山 5日 網張スキー場〜黒倉森〜御苗代湖〜平笠不動小屋泊 6日 御苗代湖〜鬼ヶ城〜外輪の夏道〜スキー場へ下山 夏路 小野寺 -
10/6 月山/弥陀ヶ原コース 8時頃出て11時頃下山。弥陀ヶ原は紅葉でした。 夏路 富岡 -
10/12 虎毛山(中退) 虎毛は土砂降りで中退。道が増水沢状。温泉に入って仙台に戻りました。 夏路 富岡、他2名
10/13 蔵王/不忘山 不忘山は天気は良かったが、前日の雨で登山道はグチャグチャ風は強かった。紅葉は真っ盛り。 夏路 富岡、他2名
10/12〜10/13 朝日/古寺鉱泉から周回 12日 古寺鉱泉〜鳥原小屋泊 13日 鳥原小屋〜小朝日岳〜大朝日岳往路戻り〜古寺鉱泉 当初日暮れ沢から入山予定だったが、林道通行止めの為古寺鉱泉に変更 夏路 丸山 木内
10/13 雄勝トレラン 雄勝トレラン(大会) トレラン 佐々木 -
10/13 山寺・所部沢 林道〜所部沢〜南面白南面調査〜往路戻る 林道を1時間位歩き沢入り40分程歩いたが、雨が降ってきて風も強くなる。沢の上部が立ってきたので一人でもあり戻る。頂上の紅葉は未だ早い。水量はかなり少ない。 沢登り 氏家 -
10/13 吾妻山/周回 道路は大渋滞で疲れました。12:40スタート。小滝を見ようと行ったのだが、地図上の降りる道が無かった(1995年の記録で有ったのだが)。70m位の大きな滝だが分からず残念。 夏路 小野寺 -
10/14 黒伏山:三十路ルート 8:00頃取り付き。4Pまでつるべ。5Pから三十路になる。アブミを使用8Pからルートも怪しくなり、日も落ちて来たので慎重にヘッデン登攀。ルートが見えないので残り3Pは要所にアブミを使いながら登ったので時間がかかった。車に着いたのは11:00になっていた。 クライミング 西田 高橋
10/14 船形山/柳沢小屋から往復 仙交小屋跡経由で登った事が無かったので。頂上は人が一杯、若いひとが居ました。 JJの駐車場にバスが止まっていたが深野さんのガイド山行でした。差し入れのパン美味しかったです。 夏路 坂本 他1(渓)
10/14 二口/糸滝沢 午後からのスタート。天気はパットせず。抜けるには出発時間が遅かったので途中から降りてきました。 沢登り 小野寺 -
10/18 泉ヶ岳 家から自転車 朝天気がよさそうなので急遽行きました。家からスキー場まで約28km、スキー場手前の登りが大変だった。水神コースから滑降コースを下山。 夏路 -
10/19 峠田岳:観音堂沢(中退) あいにくダム湖からの沢の入り口が使えないので、天気もいまいちで隣の林道から回り込む道も調べましたが・・・結論は宮城側のスキー場から林道で尾根越えして支流に入渓するのが良さそうと判断、今回は撤退しました。 沢登り 小野寺 -
10/20 【連絡会議遭対訓練】奥新川/中岩象沢 訓練はYMCA3人、RCC1人、仙台山岳会5人、25J2人+1人。前日京極さんが沢の奥にダミー人形をセットしておいた。12名で操作した。 訓練 西田 鏡、佐々木
10/26 船形山/笹木沢 (氏家)6:00頃柳沢小屋出発粟畑から笹木沢源頭部に下りて釣をする。イワナ12匹25cm位のも有った。釣は1時間位。支流から笹木沢迄は30分位だった。 沢登り(釣り) 氏家 木村、富岡
10/27 【10月会山行】二口/鳴虫沢 風はあったが天気は良かった。皆でワイワイ行きました。綺麗な沢でした。昼頃になり人数も多いのでエスケープする。1時間位で夏道にでた。巨岩帯も良い、来シーズンは最後まで遡行したい。 沢登り 木村 西田、鏡、氏家、小野寺、高橋、富岡
10/31 船形山/夕日沢林道 滝庭の関 駒庄(車P 7:33スタート)=(自転車)=南滝庭=荒沢自然館=C587白沼入り口(自転車デポ 8:35)ー大滝川沿い登山道ー鳴渓山荘(9:52)ー夕日沢登山道ー鏡ヶ池ー船形山頂(11:36ー11:55)ー往路戻るC587(14:20)=自転車=白沼(14:40)=長沼=青野集落=駐車地点Pへ(15:30頃) 夏路 -
11/1 蔵王/瀧山・宝沢コース 登山道入り口・C680(10:50)ーコエド越え(12:20)ー瀧山山頂(12:40ー13:00)ー往路戻るー登山道入り口(14:20) 夏路 -
11/2 黒伏山/中央ルンゼ (西田)2Pの上が崩れていた。たたくと空洞の音がする、上はドロっぽくなっていた。 クライミング 西田 氏家
11/2 月山/石跳コース 月山:石跳コース〜月山〜姥沢コース 石跳の石畳の道が良かった、夏にこのコースは初めて。下の夏道はまだ紅葉が良い所もある。時間に余裕があったので頂上まで、牛首から上で雪がチョロチョロいつもより遅い。3〜4パーテイ入っていた。姥沢小屋に下る途中で外人に会い道を聞かれる。 夏路 引地 木内
11/2 峠田岳/叶道沢 叶道沢:林道10時40分発  12:10本流出合い 14:30林道650m15:40車に戻る 秋晴れの中、まったり癒し系でした。下降の登山道は上部は廃道寸前です。 沢登り 小野寺 -
11/3 阿武隈/常葉鎌倉岳 「三春の桜」の10km南。国道から真正面に見える。岩峰の見えるすっきりした山で1000m弱1時間もあれば登れる。何本も登れそうな面白いクラックが見える、今度行ってみたい 夏路 小野寺 -
11/3 六甲山/全山縦走 One Dayで行ってきました。交通費含め12〜13万円掛かるので大変です!加藤文太郎の話では56kmになっていたが、測ってみると49.3kmだった。町の中も通るので間違って街に下りたり登り返したり散々だった。後半トレランと一緒にになり年を聞かれたので話したら気の毒に思ったのか最後まで付き合ってくれた。 夏路 深野 -
11/4 丸森/姫岩 朝は雨だったの1時間ずらして行くが岩岳の駐車場でもポツリポツリ降っている。1988年の鈴木たかしさんのルートを元に岩場を探したが見つからず、半日別のルートを登りました。岩はしっとりして、落ち葉も堆積していました。 クライミング 高橋
11/10 南蔵王/蛤山 長老湖-吊橋登山口〜 蛤山山頂往復〜七ヶ宿 新そば祭(盛そば 500円均一1時間40分待ち・・) (高橋)長老湖に車を駐車。8:10頃出発し頂上着10:15、途中から弱い雨傘をさして歩くが雨は気にならない程度。上は開けたブナ林だった。12:05下山七ヶ宿の蕎麦祭に行く。普通のお店で、おりから強くなった雨の中で40分程待ち中に入ってからも待たされる。蕎麦はまずまずだった。 夏路 高橋 氏家、他1(氏家さんお奥さん)
11/10 常葉鎌倉岳 常葉鎌倉岳:ゲレンデ整備 (小野寺)丸森よりクラックが良い。色々な幅で5本並んでいる。 (木村)最初はポツリポツリだったが、山頂に行く頃は本格的に降ってくる。トップロープをセットしたが岩が濡れてしまったので取り付き等の掃除をしておしまいにする。天気をみてまた行きます。 クライミング 小野寺 木村、富岡
11/14 月山/姥ヶ岳 志津〜姥沢〜姥ヶ岳往復 天気は最高!雪の状態も良かった。リフト下に今シーズン初めてトレースを付けた・・人。畠山君が休暇を取って来ていた。 山スキー 大竹 -
11/16 月山/姥ヶ岳 (大竹)打って変って今日は悪雪。西田、鏡組はバンバン滑るが大竹はコケまくる。電線下は重い雪、登れるだけ良かった。(鏡)噂をしていたら本当に後ろから畠山君が来た。後は一緒に行動する。相変わらず体力は凄い。テレマークで来ていた。姥ヶ岳迄三脚とカメラだけを持った女性の観光客?来ていた。 山スキー 大竹 鏡、佐々木、西田
11/16 南蔵王/後烏帽子岳 烏帽子スキー場〜前烏帽子〜後烏帽子〜烏帽子スキー場 夏タイヤなので雪の影響が無い所で選択全然問題無しだった。澄川は下まで雪の降った跡が。烏帽子は上の方だけで1000m位でチラホラ。 夏路(雪) 小野寺 -
11/17 遠野/観音岩 仙人峠コースの入口にある。石灰岩で巾50m、高さ20m、13本のルートがある。地元の人がキノコ狩りに来ていた。岩はほぼ垂直で岩質は山寺と似ている。鹿(かもしか?)の糞だらけ。遠野三山の帰りに寄ってみるのも良いかも。 クライミング 小野寺 木村
11/23〜11/24 栃木南部/古賀志山 25jiの樋口さんと5人で行きました。快晴の2日間でした。朝は1度位でしたが、日中は14〜15度位の暖かさ。岩場の側に美味しい餃子屋があり餃子を買って宿で宴会2日目は体が重かった。ここはハイキングコースもあり1時間30分位で登れます。 クライミング 小野寺 西田、木村、他2名
11/24 月山/姥ヶ岳 着くまでは大雨だったが、車から降りると曇りになっていた。高橋君のスキーはうまい、山スキーは数十年振りとの事で戸惑っていた。彼は体力も有るし期待!上の方で西川、村山の2名と会った。先の登っていた3人でギリギリ6人入る雪洞を掘りで暫くダベル。下山は姥沢沿いにすべる。 山スキー 大竹 引地、阿部、高橋
11/25 蔵王/刈田岳 大黒天まで 山スキー 大竹 -