1959-1968年 1969-1978年 1979-1988年 1989-1998年 1999-2008年 2009-2013年 2014-2018年 top page


記録 Note (2009-2013)

2009年
2010年
2011年
2012年
2013年



2012年(平成24年)
日程 山域 行動 分類 リーダー メンバー
2011年  12/10 蔵王・刈田岳 家を出たら蔵王が雪雲に隠れている。急遽月山行きから蔵王へ変更 山スキー 大竹 -
12/10 丸森・岩岳 冷たい岩に2回トライ、山頂踏んで降りました クライミング 小野寺 木村
12/14 澄川〜刈田岳往復 すみかわスノーパーク駐車場では4日前に来たときより林道の雪は若干多く、後見ゲレンデもブッシュを避けて滑れそうなの で、中央コースの源頭に期待しが甘かった; 山スキー 大竹 -
12/18 青根温泉〜紅葉台〜1250m往復 温泉街に雪はなく、1000mで脛ラッセル、1200mで膝ラッセル。遅々として進まず1250m辺りで撤退。雪は結構さらっとしてました。夏道を横断する熊の足跡あり 雪山 小野寺 -
12/21 蔵王・刈田岳 天気は朝方のうちはバッチリ、雪不足の澄川ゲレンデよりシールを着け、観光道路を歩き始める 山スキー 引地 -
12/25 硯上山 積雪はPで3-5cm。北側の味噌作林道から行きましたが、街の端の林道入口も津波でやられ最終人家と祠だけ無傷でした 雪山 小野寺 -
2011年 12/31〜2012年 1/1 正月山行/栗駒山 12/31世界谷地〜大地森鞍部泊 1/1 ベース〜虚空蔵山から往復世界谷地へ下山 大地森の直下にテントを張り翌元旦虚空蔵を登り当日下山しました。天気は良かったです 山スキー 西田 木村
2011年 12/30〜2012年 1/4 前穂北尾根 上高地〜慶応尾根〜前穂北尾根取付き〜往復 大荒れにはならない年末でしたが、メンバーの一人の仕事の都合で日程が1日急遽短縮、結果慶応尾根を上がって、北尾根取り付き2630m(通称8峰)で時間切れ 雪山 小野寺 他2名
1/8 月山姥ヶ岳 姥沢まで五色沼から春スキーコースに沿ってキャットロードが出来ていたのにはびっくり。雪上車の中からツアー客が5人ほど降りてきました。宮城蔵王なみです。全員ファット以上の超ファット 山スキー 大竹 木村
1/8〜1/9 加波山・青葉・花塚山 1/8笠間:加波山ハイキング・ボルダー偵察 1/9青葉の岩場〜花塚山岩場偵察 ハイク/クライミング 小野寺 -
1/15 吾妻/五色温泉ツアーコース(中退) 福島飯坂IC(7:30集合)=(車1台デポ)=五色温泉(8:45)ー五色温泉ツアーコースー四郎エ門沢(12:00)引き返すー1077ピーク(13:45)ー五色温泉(14:15)=福島飯坂IC (五色温泉ツアーコースを辿り、時間で引き返す) 山スキー 大竹
1/21 鳴子/花渕山 鳴子花渕山スキー場入口(10:30)ー旧スキー場跡ー花渕山(反射板)(12:55-13:15)ースキー場跡滑降ー入口(13:55) 山スキー 大竹、松山
1/21〜1/22 [新年会]栗駒山:岩魚の館 10人以上の参加で賑やかでした。今年も食べきれない程の餅が出てきました 宴会 坂本 深野、西田、坂本、丸山、鏡、大竹、木内、氏家、小野寺、酒井、田辺
1/22 栗駒山/秣森 2パーティ スキー登山:深野、西田、丸山、木内、氏家、小野寺 ワカン登山:酒井、田辺  新雪が30cm程降り、下りで小規模な表層雪崩が発生 スキー/ワカン 深野 左記の通り辺"
1/27 面白山スキー場〜南面白山(中退) 8時近くの列車で面白山駅へ。膝までのラッセルですが雪はパウダーで下りを期待しながら汗をかきました。風もあまり無く最高のコンディション スキー 引地 大竹
1/29 面白山スキー場 27日より更に雪が多くなっていました。山想会の宮沢さん他2名。ラッセル交代で登る。滑りは腰までの深雪。第三リフトの下を滑っていて、いやな感じがしたので右へ逃げると少しして雪崩が発生。ここは面白い・・はまりそう。 スキー 大竹 -
2/4 女神山 沢から入山、途中のS字峡でV字谷に行きずまり、スノーブリッジを飛び越えて(片足シール水没)対岸のやせ尾根に上がる。県境の森まで行って下山。下りは瘠せ尾根を滑って快適でした。夕方4時前から予報通り吹雪 雪山 小野寺 -
2/5 いわき/青葉 高速が除雪のため閉鎖(福島-本宮)、時間かかって11時岩場着。快晴微風でしたが午後から雲が増え、冷たい風も出てきたので3時半で切り上げ。木村は4本トライ、目標の10bをRP。私は6本登って、昨年登れた11dをワンテン。 クライミング 小野寺 木村
2/5 面白山スキー場 第三リフト脇で雪崩の現場を見た人がまた来ていた。この雪崩の動画がインターネットで流れていた。日曜日はそこそこ人が来ている、8:05で来るとラッセルをしなくちゃいけないので、その次の電車が良い。3本も滑ると良い運動になる。 スキー 大竹 深野、引地
2/11 龍山 牧場登山口〜乳母祖登山口と大滝登山口分岐〜大滝往復  立ち入り禁止の夏道をスノウシューで小一時間で看板の有る20mの滝、夏は水量が少なく見栄えしないが。昨年西川山岳会が見つける。F2はF1の2倍くらい発達していた。初心者向きです。 アイス 小野寺 -
2/11 北泉ヶ岳 桑沼林道〜三叉路〜北泉ヶ岳〜三叉路〜スプリングバレー スキー 木村 -
2/11〜2/12 吾妻/慶応山荘 吾妻スキー場跡〜慶応山荘泊〜吾妻スキー場跡へ下山 スキー 他5
2/11〜2/12 吾妻家形山 往年の著名登山家が辿ったクラシックツアールートを楽しむ。Aパーテイ: 五色温泉〜緑樹山荘・テン泊〜下山〜五色  Bパーティ(12日迎えサポート) スキー 深野 Aパーティ 大竹、丸山 、西田  Bパーティ 引地 、小野寺
2/18〜2/19 大谷不動/西上州 18日大谷不動本流の滝、19日西上州・相澤大氷柱 アイス 小野寺 19日は河崎(会友)合流
2/19 北泉ヶ岳 スキー場〜頂上〜スキー場と沢の1本北尾根滑降 スキー 酒井 木村
2/19 面白山スキー場 (引地)雪はしまってきました、3本滑って帰りました。 スキー 引地 大竹
2/22 奥羽山・みみずく山 堺田駅〜奥羽山〜みみずく山〜中山平駅  堺田駅で仮眠 朝6:40分頃出発 奥羽山11:00 此処から南下。みみずく山は急でらせん階段状に登る。山頂は雪庇のドーム、南を見るとダム湖。ダムの凍った縁をスキーで慎重に行く。トンネルがあり入って行くがはたして抜けられるか不安だったが無事抜けられた スキー 深野 -
2/22 船形山/蛇ヶ岳 升沢口〜〜三光の宮〜蛇が岳〜(40分)稜線 往路もどる  あまりの天気の良さに蛇が岳から山頂を目指しましたが、なにせ出発が遅かったため稜線コルで引き返しました。稜線上はまさに青と白の世界の空中漫歩でした。一群平を過ぎたあたりからくるぶし上のチーズケーキ状の硬め雪のラッセルが続き下りへの嫌な予感は的中。わたくしめの力量では曲がりません スキー 大竹 引地
2/25 大東岳(中退) 表コース ラッセルは無かった。東清水で12:00になり引返した。雪はシンシンと降っていて風もなし 雪山 氏家 木村、田辺、鴇田
2/26 古賀志山 古賀志山:フリー クライミング 小野寺 木村、田辺
2/28 蔵王/刈田岳 出発が遅かったのでリフトを利用、雪上車が5台動いていたのにはびっくり。寒く雪も締まって滑りやすかった。 スキー 引地 -
3/4 須金岳 上の台〜寒湯沢脇林道〜須金岳登山口〜夏道ルート〜須金岳〜往路下山  絶好のタイミング、高気圧に覆われピーカンの爽やかな一日でした。上の台の道路脇に車を置き、寒湯沢右岸の林道を歩き始める。2日前に降った雪は仙台よりこちらのほうがずっと少ないくらい。沢を2回渡ると登山口。ここから始めはすこしキツメの登りとなる。 スキー 引地 丸山、大竹
3/4 蔵王/仙人沢 快晴無風!春の日差しの中、幡野さん達に混ぜてもらい木村アイス入門。吾妻や朝日・月山と皆すっきり晴れていました。白石から佐藤さん、新潟・山形・福島と近県のアイス好きが一堂に会して大盛況 アイス 小野寺 木村
3/4 栗駒/まつるべ山 まつるべ山 スキー 深野 -
3/8 蔵王/馬の神岳 青少年野外活動センター〜神嶺林道横断〜馬の神東尾根〜山頂から往路戻る 神嶺林道にトレースあり。1400mでは不忘見えたが頂上に着くとガスって見えなかった 雪山 大竹 田辺
3/10 磐梯山(3月会山行) ミネロスキー場〜沼の平〜北の尾根から回り込んで磐梯山頂上〜尾根〜谷〜スキー場  Aパーティ・スキー Bパーティ・ワカン  (西田)リフトを2本乗り継ぎ、沼の平ここで小野寺さんと別れる。上部はシェカラブ状態自分はスキーアイゼンをつけたが皆はそのままスキーアイゼンは必要無かったかも。尾根は藪っぽく谷に入ったところで雪崩発生、大きかったが無事でした スキー 酒井 Aパーティ(酒井、西田、鏡、木村)、Bパーティ(小野寺、他1名)
3/19 月山/姥沢 笹谷付近、猛烈な雪風。冬戻りの天気でラジオ予報も村山地方も風雪注意報。「月山にでも行くか」となり太田さんに連絡しそのまま志津へ。朝早いためか志津までの道は除雪なし。先行車の跡をなぞりながらなんとかP着。いざスキーを進めるも車道は両側雪壁で電線道に入れず スキー 大竹 深野
3/20 谷川岳/西黒尾根 良い天気。下山は安全を考えてスキー場へ降りたので、デポ品を回収できませんでした。木村君は高度感と傾斜のある尾根は初めてなのでかなり緊張していた。田辺さんは慣れているのでスイスイ 雪山 小野寺 木村、田辺
3/22 月山/石跳川 天気=盆地は雨模様、志津はあられ、上部は吹雪。 のんびりと川筋のブナを楽しんできました。トレースもなくただ緩斜面の長い硬雪の一人ラッセルはいい加減飽きました。石跳はほとんど埋まってます。あわよくば湯殿山の東面をちょびっとでも滑れればとは思ってましたが、覚悟はしてたものの手ごわい強風で東面途中から石跳川へ降る スキー 大竹
4/6 船形/三峰(中退) 升沢〜三峰〜スプリングバレーまでの計画は天気が悪く旗坂平から引返しました。雪は締まってきて滑りやすかった スキー 引地 -
4/7 蔵王/澄川 ;講師・大竹。 鴇田君のスキー訓練 スキー 大竹 鴇田
4/8 東吾妻山〜蒲谷地 箕輪スキー場集合 バスで移動〜景場平橋 出発〜東吾妻山の肩(標高1910M)〜 小倉林道着〜 蒲谷地 着   (大竹)生れて初めてのツアー。スカイラインの開通日に合わせて毎年恒例山行。スキーもイロイロ、装備もイロイロ。上部はパウダー.関東方面からも来ていました。 スキー 引地、大竹、木村他23名
4/8 丸森 稜線は風が強く登山口近くでチラチラやっていました。車から5分位の場所です クライミング 小野寺 他1名
4/14〜4/15 月山(4月会山行) 志津(バス)姥沢〜月山頂上〜南尾根〜1638P〜1395P〜1265P〜四ッ谷川・東又沢出合徒渉〜登り返し〜キャットツアーコース〜志津  14日はA・B同一行動  15日:湯殿山:姥ヶ岳〜湯殿山〜ブス沼〜志津 スキー 氏家 Aパーテイ1泊:氏家、西田、鏡、大竹   Bパーテイ14日日帰り:太田S、引地
4/14〜4/15 障子ヶ岳ダイレクト尾根 竜ヶ岳直下泊〜テン場〜沢に下り登り返し〜左稜 3年前のGWで見て、毎年チャンスをうかがっていたが、今年ようやく行ってきました。 今年は雪が多かったのでギリギリセーフ。例年だと3月後半から4月早々位がベター 雪山 小野寺 他2名
4/20 月山〜石跳川 志津9:31バス乗車→姥沢スキー場11:00〜柴灯森〜月山山頂14:00〜姥ヶ岳〜石跳川左岸樹林帯〜ネイチャーセンター〜志津17:00
スキー場リフト降り場まで上がるとガスが切れて下は雲海の世界。頂上部分はガスがかかり一寸残念でしたが後はまずまずの山行でした
スキー 引地 他1
4/20〜4/21 栗駒山 いこいの村〜新湯沢〜天狗森〜天狗の碁盤〜東栗駒〜栗駒山〜鼻取平泊〜トラバース〜いこいの村 (深野)小野寺君に誘われて行ってきました。かいな尾根に10m位のクレパスがありました。 スキー 深野 小野寺
4/25 蔵王/丸山沢 雪を拾いながらで丸山沢雪渓基部まで辿り着く。天気まずまずでしたが、やはり上部熊野岳附近はガス。13:00タイムリミットにしてロバの耳下部から滑降を楽しんできました スキー 引地 大竹、木村
4/26 葉山/畑〜小僧森往復 (大竹)ガスっていて下りはGPSが無いと難しい状態で、何も見えませんでした。葉山は4月上旬でないと スキー 大竹
4/29〜4/30 古賀志山 (田辺)天気が良く混んでいました。神奈川からも来ていました。10b制覇はなりませんでした クライミング 小野寺 田辺
4/29 吾妻/浄土平〜一切経山 いろいろな人が来ていました・・山ガールなどオバちゃんも多い、若いカップルも。お散歩気分スノウシューが多い。斜面が一般の人向きです スキー 大竹 引地、阿部、丸山
4/28〜4/30 白馬/蓮華温泉〜雪倉岳 蓮華温泉ツアー、天候に恵まれ雪倉岳の大斜面を楽しんできました スキー 他3
4/30 二口/名取川上流 キャンプ場から林道を少し上がっていったところの橋(水場の近く)の近くにある釜の渕に尺いわなが3匹ついていましたがどうにもならず、、 釣り 木村 -
5/1 船形/蛇ヶ岳 登山者は3〜4人。折れた枝が多かった、太い木も折れていた スキー 木内 -
5/12 安達太良/和尚山 グリーンライン登山道入り口駐車場(9:20)ー銚子ヶ滝入り口(9:33)ー銚子ヶ滝(9:56)ー渡渉点(10:15)ー和尚山(11:51)ー(往路戻る)ー銚子ヶ滝分岐(13:25)ー駐車場(13:50) 夏道 -
5/13 二口/糸岳 帰りの徒渉で靴を脱いで渡ったがつめた〜い!引地さん長靴、阿部ちゃん沢靴でジャブジャブ・・・ 夏道 引地 阿部、西田、坂本
5/13 山寺 今日は午前中は風も強く雲も一杯でしたが、2時頃〜すっかり晴れ日差しも暖かく、風も弱まり快適でした。近隣から20人近くクライマー クライミング 小野寺 田辺
5/17 丸森/テンパル岩 午後に雷がなり転げるように下山 クライミング 木村 田辺
5/19 船形山 新緑のぶな林がきれいだった。熊の糞があった!またまた雷の気配:転げるように下 山!雪は三光宮から上ずっとでした 夏道 田辺 他1
5/19 葉山〜中沢峰 標高1000m以上はすっかり雪景色。稜線は雲の中で雨が降り止まず、2時間歩けど風も雨も止む気配がないので中沢峰手前で下山 夏道 小野寺 -
5/19 タイマグラ〜高桧山〜早池峰山〜鶏頭山 残雪多く、道が探せず、ハイ松こぎに終始しました。風雨が激しく、ガタガタ震えました。 夏道 深野 -
5/25〜5/26 北アルプス/蝶ヶ岳 上高地〜徳沢〜(長塀尾根)〜蝶ヶ岳・蝶ヶ岳ヒュッテ泊〜往路戻る
計画では25日に蝶ケ岳に行き26日に常念岳を周り、上高地に降りるつもりでしたが?雪があったといえ、約4時間半の登りに1時間オーバーで疲れ果て小屋到着、翌日は常念を諦めて早々に下山しました。25日午後からは雨、途中から雪でした
夏道 木内 -
5/26 鳥海山湯の台コース 荒木橋手前〜滝の小屋夏道ルート〜伏拝岳往復
コシアブラ、タラの芽がたくさん取れました。登り5時間下り1時間
車でどこまで登れるかなと思っていたらH:830のところで雪が路上にかぶさってきました。荒木川橋手前のその処に車を置き、スキーを手にして歩き始める。例年より雪はやや多め
スキー 引地 鏡、阿部、木村
5/27 山寺/セルフレスキュー訓練 自己脱出、結び目通過懸垂、リードの救助 訓練 小野寺 木村、田辺、幡野他3名
6/2 博士山 郡山=会津坂下IC=柳津=道海泣き尾根登山口ー博士山ー大谷滝尾根登山口=西山温泉=郡山 夏道 -
6/3 月山 清川行人小屋付近:山菜とり
小屋の周辺にはちょっとしか群生していませんでした。帰りに運良く群生地の尾根を発見!しかもスキーコースの直ぐ近く!来年以降は春スキーしつつ取り放題に・・・
山菜 小野寺 -
6/3 月山 無料駐車スペースは一杯、リフトも行列、1回券を買って天気も良いので頂上へ、休んでいると雷がなり雨も振出し慌てて下る。雷が鳴っても平気で滑っているスキーヤーもいた。 スキー 大竹 -
6/5 丸森/ テンパル岩・見晴らし岩。(田辺)テンパル岩10cは木村君はサクッと登りました。見晴し岩はトップロープで木村君は10Bをサックと、私は・・・木村君は課題をクリア! クライミング 木村 田辺
6/16 栗駒 筍採り山行。須川温泉〜小仁郷沢。12時に下山しまたした。タケノコにはまだ早いようで少しだけしか穫れませんでした 山菜 丸山 木内
6/16 早池峰/鶏頭山 雪解け遅くちょうど花は見ごろでした。花畑は頂上稜線付近だけしかないので薄雪草やコザクラは見かけなかった。栃内草も・・・早池峰の南尾根の岩稜とはちょっと違う感じでした。 夏道 小野寺 -
6/23 蔵王/不忘〜水引入道 白石蔵王スキー場〜不忘山〜南屏風〜水引入道〜コガ沢右岸夏道〜スキー場(コシアブラ採り)。コシアブラは水引入道の途中で沢山ありました。南側は6月中旬位が良い、不忘はガスの中でした(やはり)。 夏道 引地 大竹、木内、田辺
6/23 蔵王/芝草平〜北屏風&山寺 湿原のチングルマは峠を過ぎていました。コシアブラが取れ頃でした 夏道 小野寺 -
6/27〜6/28 朝日/日暮沢小屋周回 第1日目;日暮沢小屋〜ハナヌキ峰〜小寺山〜小朝日〜大朝日小屋〜大朝日岳
第2日目;大朝日小屋〜西朝日岳〜竜門山〜清太岩山〜日暮沢小屋
二日とも快晴でとても楽しい山行でした。飯豊連峰、吾妻連峰、蔵王連峰も遠くに見ることができました。水場は三沢清水、銀玉水、竜門小屋、ゴロビツの水場。金玉水は雪渓に埋まってました
夏道 大竹 木内、田辺、木村
6/27〜6/28 安比岳〜秋田駒・葛根田源流縦走 安比岳〜八幡平〜大深岳〜曲崎山〜大白森山荘泊〜乳頭山〜秋田駒ヶ岳
GPSで確認したら60kmありました。葛根田の源流は綺麗で素晴らしい所でした。曲崎山から見る乳頭山はすごく良い。夏道のある尾根は東北で一番長い。夏道は一部笹が被ってきている
夏道 深野 -
6/30〜7/1 五葉岳 登山口は曇天でしたが山頂付近だけ海風があたって霧雨でした。シャクナゲはまだ蕾でした。つつじが満開過ぎでぎりぎりでした。昼前には下界にもどって、夕方宮城に入ると雨でした 夏道 小野寺
7/1 船形山/観音寺コース 柳沢小屋〜仙台カゴ前〜仙交小屋後〜船形山往復
山形側は曇り、宮城側は小雨。山形側も草木が濡れていて結局ビショビショでした
夏道 阿部 丸山
7/3 焼石岳/中沼コース 中沼コース〜焼石岳往復。釣、山菜採りもしました。銀名水の小屋は立派に立て直しされています。林道もよくなり一般車も腹をこすることなく行けます。駐車場には立派なトイレも出来ています 夏道 引地 大竹
7/14〜7/15 女神山・掬山 女神山・掬山:打当川立沢源流〜桃洞沢上流〜岩井又沢。あいにく前線が北上して最悪エリアになってしまいました 小野寺 -
7/15 船形/大倉川 6:30家を出る。雨だったが行ってみようと言う事で。笹木沢の降り口を間違った。30〜40mの滝を2本巻いて降りる。大倉川に入ってしまいました。水量は前回行った時の1.5倍位。水量が多く前回は腰までのゴルジュは泳ぎになりました、寒くてガタガタ。雨は小雨だったり、強くなったりの繰り返しだった 氏家 坂本、木村
7/16 船形山/升沢コース 升沢コース・三光の宮〜瓶石〜蛇ヶ岳〜船形山往復。和賀がツブレ天気も良くなったので行ってきました。瓶石〜蛇ヶ岳は笹がかぶさり藪状態だった。山頂は2〜3人。山頂小屋はかなり荒れてきている。入口の場所が変わっていた 夏道 木内 -
7/22 二口/大行沢(7月会山行) 大行沢パーテイ:雨滝迄夏道下山 (木村)水量が多かった。ゴルジュの上の滝は、左岸のへつりで胸迄水に浸かる。雨滝で夏道に上がり下山する。面白かったが風邪をひいた 西田 引地、大竹、木村
7/22 二口/裏コース 夏道パーテイ:裏コース避難小屋往復 夏道 引地 丸山、阿部
7/24〜7/27 南ア 聖岳〜赤石山脈縦走 25日・畑薙ダム〜前聖岳〜兎岳避難小屋〜赤石避難小屋手前の百間洞山の家に7時着 26日・〜荒川小屋〜烏帽子岳〜三伏峠避難小屋〜赤石山荘泊 24日、27日は移動日  登った総高度は5200m 夏道 深野 -
7/28〜7/29 虎毛・須金/保呂内沢〜西ノ股沢〜山猫森〜北ノ股沢左又下降 本流の滝は3級位。沢は北上しU字状に回り込む。沢は伏流になって、パットでて又伏流の繰り返しだった。西の又の30mの滝はいやらしい巻きがある 小野寺 -
8/4 那須・甲子/白水沢 甲子温泉大黒屋(7:20)ー白水沢入渓(7:30)ー1060二股(8:55)ー1445稜線(11:25)ー甲子山分岐(12:07)ー大黒屋(13:10)  大学の先輩、稲見さんからお誘いで那須・阿武隈源流の白水沢へ。南沢が有名だが、同じ甲子温泉から入渓する 他1
8/4 安達太良/仏沢・胎内岩 箕輪スキー場から入渓−鉄山避難小屋-胎内岩-箕輪山-箕輪スキー場  登山口ではほぼ快晴、1300mまではゴーロ帯で森の中を。1300-1450mの岩盤帯になって日差しも沢の中に入って快適な滑滝のぼりを楽しめましたが、最後のつめで薮漕ぎに・・・1時間半の格闘の末夏道に昼すぎ着。胎内岩に回りこんでフリーをちょっと遊んで夕日を浴びつつゲレンデを降下 小野寺 木村
8/5 二口/穴堂沢〜樋ノ沢 二口ネイチャーセンター〜穴堂林道ゲート〜穴堂沢〜夏道〜樋ノ沢下降〜大行沢のナメ部分〜夏道〜ネイチャーセンター  林道はネイチャーセンタへの道を右に外れ林道に入るのですが、舗装が終わったところでゲート。 大竹 引地、木内
8/11 蔵王/八方沢 今回の八方沢は厳しかった!途中敗退です。笹谷高速が通行止めで関山経由で蔵王ダムへ7:30 ダムを半周して八方沢入渓8:20 天気は晴れ!八方沢の水は透明度が高く釜も深いか浅いかわからないほどです。夏の暑いときにはお勧めの沢です。メンバーは、登りと高巻きに大活躍の氏家さん、泳ぎの突破には欠かせない阿部ちゅー 氏家 坂本、阿部、田辺
8/11〜8/12 秋田駒/小柳沢(夏合宿) - 西田 丸山
8/11〜8/12 谷川連峰/朝日岳ナルミズ沢 新潟-群馬県境2000m級の山の天気は回復しそうにないので登川金山沢の岩盤スラブの企画は中止して早めに戻りました。秋にでもまた・・・他の3企画は一応クリアーできました 小野寺 -
8/13〜8/14 乗鞍岳北西1000m台地めぐり高原川ソウレ谷 江戸時代の高原川の古地図、ソウレ谷は中流域の南側の二口渓谷とよく似た地形のなめの沢です。最後は杉の植林帯を少し歩いて作業道の橋に出て終了。林道〜県道を1時間降りて車に戻る。この沢の最大の滝40m、右側の巻き道は顕著ですが最後、懸垂7mあり。前川大滝沢に匹敵する感じですが。この滝は県道から一瞬見れます 小野寺 -
8/15 蔵王/横川本流難場沢 濃いガスに包まれたエコーラインを大黒天まで来るとそこから上は別世界、蔵王主脈の山々が青空のなかにクッキリと見えるではありませんか。ハイライン入り口附近に車デポしてエコーラインを歩き始める。間もなく道路脇に御田ノ神湿源の看板があったので、そちらを通り抜けながら一枚石沢下降に入ろうということになりました 引地 木内
8/12〜8/14 北ア/立山室堂〜有峰湖 立山室堂〜ザラ峠〜五色ヶ原〜薬師岳〜太郎平小屋〜有峰湖。 天気が良く、12日のOne Dayで下山しました 夏道 深野 -
8/24〜8/25 会津駒ヶ岳/下の沢 滝沢登山口から竜門の滝遊歩道へ。滝見の展望台までは整備された路だが、ここからヤブを高巻いて滝の上へ。けっこうしんどい。沢に入るとゴーロ主体で、小滝が出てくる。二股まではすぐに到着。左に入ってトヨ状滝から滝が続くようになる。容易な滝がほとんどだが、1、2か所、ん?というところがあった 他2名
8/25 南蔵王横川支流大柳沢 蔵王横川林道〜大柳沢〜芝草平〜前山&杉ヶ峰鞍部〜地図上の池糖巡り〜小柳沢(大柳沢の1本上の沢)下降〜車デポ地点  小柳沢源頭16:00、12時間行動でした。芝草平に木道が出来ていました。 引地 大竹、木内
9/2 南蔵王横川本流入難場沢 蔵王エコーライン山形側Pに車デポ〜エコーラインから一枚石沢下降〜二ツ石沢出合〜横川堰〜一枚石沢遡行 (氏家)一枚石沢はこじんまりして綺麗な沢だ。 (大竹)帰りは濃いガスでワイパーを高速にしても追いつかない状態。雨の為寒かった 引地 大竹、坂本、阿部、氏家
9/8 北川流域ムジナ森沢 8:00車デポ地〜9:00ムジナ森沢発〜11:35沢上の石橋の見える地点〜12:35石橋上部〜13:15 p1180〜13:30夏道出合い〜14:25仙人沢〜15:00旧道へ〜15:20車デポ地車デポ地点 木内 大竹、阿部
9/9 女神山 登山口〜3時間で往復 林道の崖が崩れた場所は修復していた。ブナ林が綺麗だった 夏道 小野寺 -
9/9 船形/笹木沢・釣行 7:00氏家宅−8:30大倉川笹木沢出合(林道に車デポ)−出合付近を釣り上がり、適当なところで退渓。14時には車デポ地に 釣果は二人で10匹殆ど小さいので全部リリースしました。 釣り 氏家 木村
9/15 二口/糸滝沢 二口林道をゲートまで車で行き駐車。登山口はゲートから数十メートルのところ。水はほとんどなく渇水状態。最初の50メートルの大ナメ滝もさくさくと登れる。ナメは傾斜を増しながら延々と続き藪こぎ30分位で登山道へ。 引地 木村
9/16〜9/17 飯豊/赤石沢(9月会山行) Aパーテイ:赤石沢〜沢中泊〜地蔵岳  (西田)魚を期待したが魚影の薄い沢、魚止の滝から上は全然姿が見えなかった。入門コースの沢。 (木村)出だしは河原歩き、小さい滝が出てくる。2か所泳ぐ所が会った。数か所ザイルを出した。全然魚はいない。C800付近をテン場と考えていたが適地が無くもう少し上まで遡行して泊る。 西田 丸山、木村
9/16〜9/17 飯豊/大日杉から地蔵岳往復(9月会山行) (小野寺)6:00小屋着、小屋の前にはテーブルがある。テントを張って泊る。翌朝6:30頃出発ゆっくり〜とだったが2時間半で着いた。ピークがはっきりせずウロウロしてしまう 夏道 木内 大竹、小野寺
9/22 尾瀬・燧ヶ岳 御池駐車場出発(7:10)ー広沢田代(7:45)ー熊沢田代(8:20)ー俎グラ山頂(9:16)ー柴安グラ山頂(9:30ー9:55)ー俎グラ山頂(10:10)ー熊沢田代(10:55)ー御池駐車場(11:50) 夏道 -
9/22〜9/23 船形/笹木沢 大倉川〜笹木沢遡行〜鎧滝の上泊〜遡行〜登山道〜仙交小屋〜旧林道〜赤石沢橋跡〜林道〜車  (坂本)仙台7:30頃東口発〜林道終点11:30、12:00出発約20分で笹木沢。最初の滝は膝ぐらいの水を徒渉直登。鎧滝は西田トップで登る。登り終った氏家さんが先行テン場を探してくれた。 坂本 田辺、西田、氏家、引地、他2名
9/23 岩手山/焼走り口 数年前から登りたいと思っていた山。駐車場はとても広く、トイレ、自動販売機がある。「焼走りの湯」もすぐ近く。散策路は全長1kmと意外と長い。焼走りコースは人気コースだけあってよく整備されていて歩きやすい。景色も大変良い。平笠不動へは踏み跡がある。避難小屋はトイレ付。稜線上は風が強い。 夏道 木村 -
9/27〜9/29 北アルプス縦走 (計画)馬場島〜早月尾根〜雄山〜薬師岳〜黒部五郎〜槍〜穂高〜焼岳〜下山  29日台風の為途中下山 夏道 深野 -
9/30 月山:肘折〜赤沢川源流偵察 国道の修復はまだまだなようです。念仏ヶ原の先の橋が雪の影響で壊れ、修復されていないので夏道としては不完全なままでした。 夏道 小野寺 -
10/6〜10/8 藤坂ロックガーデン・谷川岳・有笠山 10月6日早朝発〜 10/6 藤坂ロックガーデン 10/7谷川岳・一の倉〜有笠山 10/8谷川岳・幽の沢 朝から古賀志で登るという企画を反故にして、近くにある行ったことのない藤坂ロックガーデンに午後から偵察に。3時間程遊んで谷川に移動。 クライミング 小野寺 他1名
10/7 飯豊本山(前夜発日帰り) 御沢登山口(5:04)ー御沢大杉(5:12)ー中十五里(5:51)ー地蔵水場(7:00)ー三国小屋(7:50)ー切合小屋(9:11)ー草履塚(9:48)ー本山小屋(10:40)ー飯豊本山山頂 夏道 大竹、木内、阿部、他1
10/8 黒伏山南壁中央ルンゼ 行動予定 : 5:00  氏家宅6:00 入山口(ジャングルジャングルスキー上手前) 7:30  中央ルンゼ取付  12:00風の踊り場(状況見て下降) 黒伏は震災後初めて、震災の影響は、久し振りなので自分がどの位上れるか?取付き迄踏み跡はしっかりしていて標識も有った。 クライミング 西田 氏家
10/14 鎌倉山 鎌倉山:左カンテ、P1 P2 懸垂で基部に戻る。 クライミング 西田 木村
10/14 南蔵王 白石蔵王スキー場〜不忘山〜南屏風〜水引入道〜コガ沢右岸夏道〜白石蔵王スキー場  (木内)天気は良かった。7時過ぎに行動開始15:30迄。1500m以上は本格的な紅葉 夏道 引地 木内、高橋
10/14 山寺 RCT&キノコ調査 午前中は天気も良く良かったが、午後からは曇って来た。30人位来ていた(鎌倉とは大違い)。キノコはまだでした。 クライミング 小野寺 -
10/14 那須・赤崩山(旭岳) 甲子トンネル東出口(6時集合)=下郷町=大峠林道終点登山口(6:55)ー鏡ヶ沼(7:39)ー須立山(8:20)ー坊主沼避難小屋(9:41)ー赤崩山分岐(10:38)ー赤崩山(11:43ー12:20)ー甲子山(13:24)ー甲子トンネル出口(14:34)=車回収 夏道 他1
10/20 五葉山 楢ノ木平登山口〜鳩ノ峰〜日の出岩〜五葉山頂上〜日枝神社〜桧山登山口分岐〜五葉山神社〜黒岩〜黒岩登山口 五葉山は静かでした。林道は途中までしか行けず、車を置いた所を10:24発、楢ノ木登山口に着いたのは12時になってました。頂上に2時、ずっと東へ縦走、黒岩登山口に着いたのは4時23分でした。 夏道 深野 -
10/20 御神楽岳 柳津〜夏道〜御神楽岳 1泊2日で出来る沢です。 20土曜:柳津は満天の星空でしたが、只見に入ると雲の下。登山口はガスって気温5℃。南壁登ったら夕方?になりそうなので、今回は御神楽岳まで夏道ピストンして山の様子見になりました。紅葉の盛りでまったりハイキングに。帰りにボリボリをゲットして夕飯のうどんに投入 夏道 小野寺 -
10/21 丸森/遭対訓練 岩岳 見晴岩周辺 (木村)仙台6人、RCC1人、一高1人、25j1人、YMCA2人11人参加。前夜の懇親会は仙台4人、RCC1人、YMCA2人、の7人で仙台代が持ってきた5〜6人用のエスパースのテントで懇親会。講習は丸太でトライポットを作りストレッチャーで吊上げ、吊降ろしをする。全部は見れなかったが1/3システムは頭に入った。 訓練 西田 木村
10/27〜10/28 吾妻/谷地平 吾妻連峰、家形山〜東大巓〜谷地平 浄土平駐車場(7:45集合、1台デポ)=不動沢駐車場(8:20出発)ー慶應吾妻山荘分岐(9:33)ー家形山(10:40)ーニセ烏帽子山(11:42)ー烏帽子山(12:17)ー昭元山(12:55)ー谷地平分岐(13:30)ー東大巓(13:53) 夏道 大竹、阿部
10/28 翁倉山 北上山地南はずれの山、標高は低いが山頂から海が見える。天気は曇りで風はビュービュー。山頂は風速10mくらいか。赤松の倒木が道を塞いでいるが、倒木は片づけられていない。北の登山道は見つけられなかった。もう一か所の登山道は廃道になっている。東の登山道だけ使用されている。1月になるとイヌワシを見る事もできる。キノコは全然出ていません。 夏道 小野寺 -
11/3〜11/4 古賀志山 (木村)2日間快晴、地元を含め人が多かった、20〜30人くらいはいました。ルートは100本くらいあります。10Cは1本はOKでしたが、もう1本は今一でした。去年苦しんだルートは今年すんなり登れて楽しめました。 クライミング 小野寺 木村、田辺
11/10〜11/11 船形山/柳沢小屋ベース(11月会山行) Aパーテイ(鏡、大竹、氏家、太田S)(日帰り組:引地、阿部); 10日朝発;柳木沢小屋出発(9:00)ーウバ沢出合(9:34)ーウバ像(11:02)ー柴倉山分岐(12:50)ー柴倉山山頂(13:17)ー福禄山手前分岐(14:25)ー徒渉点(16:04)ースキー場(16:14)
(り)
Bパーテイ(西田、坂本、木内、木村); 10日夕方着;
夏道 大竹 左記の通り
11/13 阿武隈/小斎峠〜新城山〜影倉山〜高瀬峠〜疣石山〜鷹内山〜深山 鹿狼山〜小斉峠の続きで、阿武隈山地低山縦走に深野さんと行ってきました。はじめの予定は小斎峠から深山までのルートだったのですが、深野さんの要望で距離をさらに伸ばして明通峠までに変更。結構な距離です。「長かった」 夏道 深野 大竹
11/18 月山/志津〜姥沢往復 自動車道寒河江付近はワイパーをhighにするほどの大雨。よほど引き返すかと思ったもののまずは行ってからと思い進むと西川付近で雨は小振りに。雨が雪になることを期待し志津へ。志津付近では期待通りアラレに。 スキー 大竹
11/16 鎌倉山 左カンテ、新人ルート?、ハーケン・アブミの練習 クライミング 氏家 木村
11/18 阿武隈山地:花塚山RCT 登山道をぐるっと周遊して岩場の偵察の後、懸案だったフィンガークラックにTRをセットして掃除した後登っていました。岩は南東面のため風の影響もなく、ジャミングが初めての木村は格闘していました。10bの4.5mのフィンガー クライミング 小野寺 木村
11/23 秋保:中の森 秋保の入り口にある3つのポコの真ん中の山は里山ですがなかなか渋い山でした。登山道はどんぐりで山頂までびっしりで、春蘭が一杯自生していました。春先はまた別の楽しみも・・・山頂の祠は何時頃からのものでしょうか? 夏道 小野寺 -
11/23 丸森/モアイロック 曇り空で時折雨が軽く降ったが岩場を濡らすほどではなく、風もほとんどなかったため快適なクライミング日和だった。B型カンテに苦戦 クライミング 木村 他1
11/24〜11/25 いわき/青葉 天気も良く暖かい、半袖で登っている人もいた。土曜に仙台から日帰りで4人、日曜は茨木からと地元勢で10人 クライミング 小野寺 -
11/24 月山/志津〜リフトトップ往復 (木内)志津から行けるとこまで、ネイチャーセンターで2cm位の積雪。半分くらいはツボ足で、姥沢からはスキーでリフトトップまで、リフトは半分埋まっていました。上部はホワイトアウト、雪の状態が良く車のそばまで滑れた。今日の月山はガスと風でリフトの終点まで。1回休憩で約3時間。 スキー 大竹 木内、阿部
11/29 蔵王/澄川 雪が無く澄川散策、スキー場のおっさんから「なにしきたの?」と職務質問される。 スキー 大竹 -
12/2 船形山/夕日沢コース(林道偵察) 船形山・薬師森北面コース偵察のため入山。朝、道路は積雪  薬莱山(薬師の湯)=荒沢自然公園=葡萄沢林道分岐(9:08出発)ーC587・白沼分岐(10:30)ー辻倉沼方面分岐(10:42)ー最終分岐(11:41)ー夕日沢コース登山口(11:53ー12:20)ー白沼分岐(13:32)ー駐車地点(14:55)=薬師の湯=郡山へ帰る 雪山 -
12/2 月山:志津〜姥ヶ岳往復 ライザスキー場のテレマーク指導員と一緒、登りも早く下りも早い!深雪でも早い。一応我々もほめられました?天気も穏やかで姥ヶ岳山頂から先週と同じスキー場尾根コース滑降。積雪も多くなり電線道も辿れます、が車道にしっかりした先行者の スキー 大竹 引地
12/8 蔵王:澄川〜ハイライン手前往復 雪は重いけど申し分なし。木村くんが急遽参加し3人で小雪無風の中スキー場Pからスキーで出発。 くるぶし越す程度の雪道を辿り後見へ。ホテルもスキー場も人の気配はなく雪道も人のたどった気配なし。 後見ゲレンデはところどころ草が見えるものの積雪は結構あります。 ツアーコースは未だ薮。観光道路を辿ってエコーラインへ。復路は新雪で全く滑らず後見ゲレンデの上まで推進滑降を強いられました。 楽しみにしていた後見の斜面も吹雪新雪の中でこれまたあまり滑らず。 スキー 大竹 木内、木村
12/9 古賀志山 天気は良かったですが、岩は冷たく長く張り付いてると指がかじかんできました。午後からは少し風もありかなり冷えました。 前回、納得のいかなかったルートを、なんとかイメージ通りのムーブで繋げることができました クライミング 木村 他2